SSブログ
電子 レンジ・電気圧力なべ・ノンフライヤー 他 ブログトップ

お惣菜や冷凍食品を美味しく食べたくて トースターみたいな使い心地で、揚げ物がサクサクで美味しい♪ アイリスオーヤマ ノンフライ熱風オーブン FVH-D3A-R [電子 レンジ・電気圧力なべ・ノンフライヤー 他]

どこがスゴイ?
・低価格のノンフライ熱風オーブン
・操作がシンプルで、切り替え、温度調節、タイマーだけ
・コンパクトで、ちょっと大きめなトースターを高くしたくらい
・冷凍食品の揚げ物が、熱風調理でサクサク♪
・生や冷凍の魚、生ソーセージも美味しく焼けて
・トースターとしても使えて、食パン4枚が焼けたり
・お弁当で冷凍食品をよく使うなら、あると便利そう♪
・衣にオイルスプレーで、カロリー控えめな揚げ物も
・トレイが取り出しやすいから、洗いやすくて

お惣菜や冷凍食品が美味しくできて アイリスオーヤマ ノンフライ熱風オーブン FVH-D3A-R
母は、もともと料理が嫌いだから、実家の冷凍庫には、いろんな冷凍食品がいつも、ぎゅーぎゅーに押し込むくらい入ってて。兄が帰省するときは、無理にでも、手料理を作ったりするけど、私だけだと、気を使わないみたいで、冷凍食品で済ませたり。

母は、スーパーよりも、コンビニが大好きで、手軽に食べれる物がたくさんあって、新商品が次々と発売されてるからとか。実家の近所に、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなどのコンビニが揃ってて、スーパーよりも近くにあるから、買いやすいみたい。

母と違って、学生の頃から一人暮らしだから、料理は、面倒と思わないで作る方なんだけど、実家でよく食べるから、冷凍食品が簡単で美味しいのも分かるし。

最近、唐揚げとか、カツなどの揚げ物が食べたくなると、スーパーのお惣菜とか、冷凍食品が多いかしら。やっぱり、大量の油を使って、揚げ物って、もったいない気がして、後片付けも面倒。

出来合いのものだから、温め直すんだけど、揚げ物のサクサクした感じが、上手くいかなくて。オーブントースターにアルミホイルをしいて、温めたりもしたけど、上と下の表面は焼けてきて、こげやすいけど、サクサクしてるところにムラがあったり。電子レンジで温めるよりは、サクサクになるけど。

もう少しと思ったら、ノンフライヤーを思い出して。ノンフライヤーは、揚げ物を熱した油で、揚げるんじゃなくて、高温の熱風で調理するもの。油が、全然、いらないんじゃなくて、衣にオイルスプレーで油を吹きかけることにはなるけど、油で揚げるよりは、油が少なくて済むし、カロリーも抑えられて。

ノンフライヤーは、大量の油を使わずに、揚げ物ができるのが大きな特徴だけど、それだけじゃなくて。肉とか、魚も焼けたり、オーブン料理みたいな感じで、野菜料理とか、いろいろ。

4年くらい前に、フィリップスのノンフライヤーが発売されて、大人気で話題になったのを覚えてて。欧州では、それより前に、2010年に発売して、大ヒットしてたとか。

日本で発売されたときは、フィリップスのノンフライヤーしかなくて、3万円くらい。このときは、気になっただけだったんだけど、今は、お惣菜とか、冷凍食品の揚げ物に使えるなら便利そうと思って。

どんなものがあるのかしらと調べてみたら、低価格なものも多くて。アマゾンでレビューも多くて、評価が高めなのは、『siroca crossline ノンフライオーブン SCO-601』、『TWINBIRD ノンフライオーブン TS-D067B』、『アイリスオーヤマ ノンフライ熱風オーブン FVH-D3A-R』、『アイリスオーヤマ リクック熱風オーブン ホワイト FVX-M3A-W』など。

『siroca crossline ノンフライオーブン SCO-601』(温度調節 100度~250度まで)と『TWINBIRD ノンフライオーブン TS-D067B』(80度~230度まで)は、コンベクション(熱風対流)オーブンと呼ばれるもので、ノンフライオーブンとしても使えるものみたい。



この動画は、『siroca crossline ノンフライオーブン SCO-213』で、メーカーの公式サイトに掲載されているもの。デザインが変更されたり、使いやすくなってたり、セット内容の違いもあるけど、基本性能は、同じようなものみたい。

コンベクションオーブンが先にあるから、ノンフライヤーよりも歴史があって。仕組みが似てるけど、ノンフライヤーの方が、揚げ物向けに作られてて、スペースを小さく、高温の熱風が使えて。それに、コンベクションオーブンを近づけたもの。

『TWINBIRD ノンフライオーブン TS-D067B』(¥10,800 税込 ※Amazon 2024/1/11時点)は、2015年度グッドデザイン賞受賞で、オーブンだけど、デジタル表示で電子レンジのような見た目だし、スタイリッシュでオシャレな感じ。

『アイリスオーヤマ ノンフライ熱風オーブン FVH-D3A-R』(温度調節 80度~200度まで)と『アイリスオーヤマ リクック熱風オーブン ホワイト FVX-M3A-W』(60度~200度まで)は、コンベクションオーブンよりも、強力なファンが付いてて、高速熱風調理だから。こちらの方が、ノンフライヤーに近くて。普通のオーブンやトースターとしても使えるけど。



これも、メーカーの公式サイトに掲載されてたもの。『アイリスオーヤマ リクック熱風オーブン ホワイト FVX-M3A-W』の方は、2016年12月に放送された情報番組『サタデープラス』で、経済評論家の勝間和代さんが、自宅で使ってる家電で紹介してて。

『ノンフライ熱風オーブン FVH-D3A-R』と『リクック熱風オーブン ホワイト FVX-M3A-W』の違いなんだけど。『ノンフライ熱風オーブン FVH-D3A-R』に、自動調理メニューとリクックメニューを加えて、庫内にライトも付いてたり。

『ノンフライ熱風オーブン FVH-D3A-R』だと、温度を決めて、タイマーで時間も決めてを自分でするんだけど、『リクック熱風オーブン ホワイト FVX-M3A-W』は、どんな料理に使うかを選ぶだけで、温度センサーが、食材の種類とか量に合わせて、調理時間や温度も自動調節。

この4つは、ノンフライヤーとして使えるだけじゃなくて、トーストが焼けたり、オーブンとして使えるのも同じ。どれが、いいかしらと見てたら、オーブントースターもあるし、オーブンもあるから、ノンフライヤーだけで使えたらと思って、『アイリスオーヤマ ノンフライ熱風オーブン FVH-D3A-R』に決めて。早速、注文して。

すぐに届いて、下の写真が、『アイリスオーヤマ ノンフライ熱風オーブン FVH-D3A-R』なんだけど。思ってたよりもコンパクトで、高さがあるオーブントースターみたいな感じだから、どうかしらと感じてて。でも、使ってみたら、すごく便利で、火の通り方が違うから、揚げたてに近い感じ。

熱風で調理するから、冷凍の唐揚げも、オーブンのように、上と下から温めるのと違って、表面全体から温めるから、揚げた感じで、衣がサクサクで、中も、ジューシー。油で揚げるときは、油から熱が伝わるけど、これは、熱風で伝えるから、外側から内側に温めるのは、同じようなものなのかも。

冷凍のサケの切り身も、解凍しないで、やってみたら。200度、15分でちゃんと焼けてて。生の状態から焼いたのと違うから、ちょっと表面が乾燥してる気がするけど、中は柔らかく、生のサケを焼いたみたい。生のソーセージも、熱風調理で、表面がカリッと美味しくできて。

タイマーもあるから、見てなくてもいいし、慣れるといろいろ使えて便利。自動調理メニューがあると、もっとお任せな感じで料理ができるから、楽に使いこなせそう。

冷凍食品の揚げ物とか、お惣菜で買った揚げ物を温めるなら、十分なくらいで、出来上がりもいいし、すごく便利なんだけど。生の食材を使って、揚げ物を作ろうとすると、ちょっと難しくて。

とんかつ用の豚肉に、衣をつけて、オイルスプレーで油を吹きつけたら、しっかり衣を付けないと、ファンが強力だから舞い上がったりして。たぶん、どのノンフライヤーもそうだと思うけど、やっぱり、生の食材を揚げて食べるなら、油で揚げた方が美味しいかも。

冷凍食品だと、揚げた感じで作られてるから物足りなくならないけど、吹き付ける油を多めにしたらいいのかしら。でも、ダイエットを考えたら、カロリー控えめな揚げ物ができるから、それだけでも、すごいし。

びっくりしたのは、とうんかつ用の厚い豚肉なんだけど。カチカチに凍ったまま入れて、200度で20分くらいしたら、中まで火が通って、ちゃんと食べれて。

油をしいて焼いたのと違って、網焼きに近いけど。トレイに肉汁がほとんど落ちてなくて、中は柔らかでジューシー。生の肉を焼いた方が、もっと美味しくできそうだけど、冷凍肉でも、このくらいで食べれるなら、こういう使い方もいいかも。

熱したフライパンで、冷凍肉を片面から熱して焼いたら、水分が多く出て、もさもさした感じになるけど。この熱風オーブンだと、そうならないから、工夫次第でいろいろ使えそう。

学生さんとかで、初めての一人暮らしだったら、電子レンジさえあれば、いろいろできてと思うけど。低価格なノンフライヤーもあったら、かなり便利だし、自宅で食べるのが楽しくなりそう。

オイルスプレーは、『オイルミスト グリーン 油用 霧吹き オイルスプレー KOSP1』(¥583 税込 ※Amazon 2024/1/11時点)を使ってて。前に、空気を圧縮して吹きかけるのも使ってたけど、使い難かったり、壊れやすかったり。これが、一番、単純だし簡単かも。

こんな方にオススメ
・揚げ物のカロリーが気になる方
・冷凍食品やお惣菜の揚げ物をもっと美味しくという方
・調理時間を短く、手軽に料理したい方
・揚げ物で、油の後片付けが面倒な方
・低価格なノンフライヤーを探している方
・自炊が面倒で、簡単に料理したい方

nepuobun.jpg oils.jpg
オイルミスト グリーン 油用 霧吹き オイルスプレー KOSP1¥583 税込 ※Amazon 2024/1/11時点

機能は、同じですが、現在は、『アイリスオーヤマ オーブントースター トースト 4枚 ノンフライ スチーム機能搭載 シルバー FVX-D3B-S』(¥11,800 税込 ※Amazon 2024/1/11時点)になっていて、ノンフライヤーよりもオーブントースターな名称になってます。

nice!(243) 
共通テーマ:ショッピング

発酵食品にも使える 電気圧力なべ 短時間で料理もできるし、ヨーグルトや甘酒なども作れて、パンの発酵、ご飯も炊けたり、麺も茹でたり 象印 圧力IHなべ EL-MA30 [電子 レンジ・電気圧力なべ・ノンフライヤー 他]

どこがスゴイ?
・いろんな料理に使えて、便利な電気圧力なべ
・火加減がおまかせだから、レシピ通りだと失敗もほとんどなくて
・具材と調味料を入れて、ボタンを押すと、美味しい肉じゃがができたり
・一定の圧力だけじゃなくて、上げたり下げたりして、味を染みこませてて
・全自動だから、見てなくても良くて、便利
・圧力なべ以外にも、40℃~100℃まで、10℃刻みで温度調理も
・ご飯が炊けたり、パンも発酵と焼きもできて、おそばも茹でたり、温泉卵も
・ヨーグルト、塩麹、甘酒などの発酵食品も作れたり
・容器の大きさは、1.5リットル、炊飯は3合まで
・温度設定ができるヨーグルトメーカーで、この大容量は珍しいかも

手作り料理をもっと簡単に、短時間でと思って 象印 圧力IHなべ EL-MA30-TA
12月3日に、朝の情報番組『サタデープラス』を見てたら、勝間和代さんの『2016年使って得したランキング キッチン用品 ベスト3』をやってて。1位 象印 圧力IHなべ EL-MA30、2位 T-fal インジニオ・ネオ・マホガニー・プレミア(取っ手が取れるフライパンとか)、3位 アイリスオーヤマ リクック熱風オーブンなんだけど。

番組で、3,000円の使わないものよりは、50,000円の毎日使うものと勝間和代さんが話してて、1回の外食よりも、それで、お料理が美味しくできるキッチン家電を買った方が、節約にもなるし、家族のだんらんにもなるとか。

1位の『象印 圧力IHなべ EL-MA30』だけ、2台あって、お味噌汁と甘酒に使ってて。甘酒は、体に良くて、たまに買って飲んだりするから、気になったけど。このときは、電気圧力なべがあるのも知らなかったから、いろんな家電があるのねと思っただけで。

1週間ぐらいしてから、気温が温かくなったり、寒くなったりを繰り返してて、こういうとき、すぐ風邪を引いてしまうから、また、箱で甘酒を注文しようと思って、アマゾンを見てたら、電気圧力なべを思い出して。やっぱり、自分で手作りした方が、もっと体に良さそうと思って調べ始めて。

そしたら、『象印 圧力IHなべ EL-MA30』って、圧力鍋にもなるし、温度調理もできるとか、それで、甘酒もできるという話みたい。温度調理は、40℃、50℃、60℃、70℃、80℃、90℃、100℃から選べて、その温度で調理ができるというもの。

甘酒は、材料は、水、お米、米こうじだけだけど。こうじ菌が、お米のでんぷんを分解して、甘い甘酒になるから、60℃のまま、数時間温め続けるのが難しくて。仏の鍋で作ろうしたら、ずっと火加減を見てないといけないから、買って飲んでたんだけど。これなら、出来立てが簡単に飲めそう。

温度を決めて使えるから、甘酒の他にも、ヨーグルトが作れたり、パン生地を発酵させて、焼くこともできて。父が、味噌汁の温度は、80℃がいいと言ってて、母が、怒り出したりするけど、これを使ったら、温度を計らなくても、80℃だし。

圧力なべとしても使えるけど、細かい温度設定ができるから、いろんなことに使えて、ご飯も炊けたり、麺もゆでれたり。麺をゆでる機能って、必要なのかしらとも思うんだけど、そばでも、うどんでも、お湯の温度で、ゆであがりが全然違うと聞いたことがあるから、違いがあるのかも。

圧力なべは、高い温度と圧力で、調理するから、普通に作るよりも短時間でできるのが魅力なんだけど。IHクッキングヒーターで使う圧力なべは、持ってるんだけど、大きめだから、重さもあって、よっぽどじゃないと使わないし。もっと小さい方が、使いやすくて良かったみたい。

でも、圧力なべだけだと、中が見えないから、レシピ通りに作らないとダメで。あるもので料理することが多いから、あまり使いそうになくて。それで、番組で紹介されたときは、あまり便利そうとも思わなかったけど。他にも、こんなにいろいろ使えるなら、便利そう。

電気圧力なべでも使えるキッチン家電で、他にどんなものがあるかしらと調べてみたら、似たようなものだと、『パナソニック 電気圧力鍋 マイコン式 3.7L SR-P37』と『T-fal ティファールマルチクッカー クックフォーミー Cook4me』など。

『パナソニック 電気圧力鍋 マイコン式 3.7L SR-P37』は、2009年に発売されてて、電気圧力なべでは、ロングセラーなもの。高圧(98kPaゲージ圧 約120℃)と低圧(59kPa、約113℃)が選択できて、低温調理は、70℃、85℃、95℃の3つから選べたり。

圧力を加えないで、普通に、煮込み料理を作ることも。ご飯も炊けて、普通に白米だと、6合くらいまで炊けて、容量が2.4リットルもあるのが、すごいところじゃないかしら。



『T-fal ティファールマルチクッカー クックフォーミー Cook4me』(¥26,200 税込 ※Amazon 2024/1/12時点)は、今年発売されたばかりの新商品。他との違いは、レシピ情報も入ってることで、どの料理を何人分と選んだら、材料と調味料が表示されて、その通りに入れて、ボタンを押せば出来上がり。

圧力調理、蒸す、炒める、煮込む料理に使えて。本体に内蔵されてるレシピをみたら、炊き込みご飯のレシピがあって、4人分の設定で書かれてたけど、6人分のレシピも内蔵されてると書かれて。調理容量が説明書で見つからなかったけど、4合以上は炊けそう。

マニュアル調理だと、圧力調理の他に、通常調理メニューがあって、ゆっくり時間をかけて調理するスロークッキング、煮る、焼き色付けの3つがあって、保温とか、再加熱のボタンも。圧力は、一定で、70kPaとか。

温度を決めて使うことはできないけど、スロークッカーとしても使えて、レシピ本を見なくても、いろんな料理ができるのは便利そう。レシピをもとに、アレンジしたりもできそうだし。

2つと比べると、『象印 圧力IHなべ EL-MA30』は、2014年に発売されてるんだけど、細かい温度設定ができるのが特徴で。40℃から10℃刻みで100℃までだから、発酵に使えるのが大きくなポイント。

ヨーグルトとか、パンの発酵は、40℃くらいだし、塩麹は、塩と水と米こうじで作るけど、温度は60℃以下で、甘酒と同じ。発酵食品を手作りしようと思うと、40℃から使えると、使える幅が広くて。

ヨーグルトメーカーで、温度設定が細かくできるものだと、1リットルを超えるものは、少ないから。ヨーグルトを一度にたくさん作りたいときにも、便利。発酵食品は、温度で上手くできるかどうかが決まるから、この機能は嬉しいかも。

味を染みこませる工夫もあって、『象印 圧力IHなべ EL-MA30』は、一定の圧力で調理できたり、1気圧(約101.3kPa)と1.2気圧(約121.56kPa)を繰り返して味を染みこませたり。

電気圧力なべを調べてみたけど、いろいろ使えそうなのは、『象印 圧力IHなべ EL-MA30』みたい。電気圧力なべは、探してみたけど、あまりなくて、これが一番かしらと思って、早速、注文。

すぐに届いて、下の写真が、『象印 圧力IHなべ EL-MA30』なんだけど。ちょっと重めの炊飯器みないか感じかしら、でも、中の調理容器だけが取り出せるから、使ってみると、重さは気にならなくて。

最初に、肉じゃがをレシピ通りに作ってみたら、ホントに簡単でびっくり。材料を切って入れて、調味料を入れたら、後は、出来上がりを待つだけなんだけど。短い時間なのに、味も染みて、煮崩れもしなくて。煮込み料理で、火加減を見ないでできると、すごく楽で。

勝間和代さんも、材料を入れて、ボタンを押したら、使ったものを洗ってたんだけど。何かしてたら、料理ができてるのは、電子レンジでチンして食べれる冷凍食品に近い感じかも。そのくらい、手間が少なくて。

希望小売価格で5万円、アマゾンで、半額くらいだったけど、どうしようかしらと迷ってて。でも、こんなにいろいろできるならと思って、使い始めたんだけど。やっぱり、簡単にできることが増えると、食生活も健康的に変わりそう。

番組でも、外食より、自宅で簡単に美味しく作れるようにした方がという話だったんだけど。使ってみたら、このくらいで簡単にできるならとも思えるし、便利なものをどんどん取り入れたら、家事の負担が減っていいのかも。

勝間和代さんが、2台持ってて、一番のオススメだったくらいだし、探しても、これと同じようなものは見つからなかったから。発酵もできるものだと、これだけみたい。

こんな方にオススメ
・圧力なべをよく使う方
・簡単に美味しく、短時間で料理したい方
・大きなヨーグルトメーカーを探している方
・発酵食品を手作りしたい方
・健康のために甘酒という方
・家事をもっと楽にしたい方

nikomimeijin01.jpg
後継機種の『象印 圧力IHなべ EL-MB30』(¥15,800 税込 ※Amazon 2024/1/12時点)は、おまかせ自動調理、おまかせ予約調理、無水調理、保温機能などが新たに加わりました。

nice!(308) 
共通テーマ:ショッピング

小型で便利なキッチン用はかり 思ってたよりも低価格で、邪魔にならない小ささも良くて タニタ デジタルクッキングスケール 1kg KD-187 [電子 レンジ・電気圧力なべ・ノンフライヤー 他]

どこがスゴイ?
・小さくて薄いし、コンパクトな電子はかり
・計量は1kgまで、1g単位で測れるもの
・容器をのせた状態を0gにする、0表示ボタンも
・17cm x 12cmで、厚みも 2.7cmしかないから、邪魔にならないし
・一人暮らしとか、はかりをあまり使わないなら、十分かも

やっぱり、はかりは必要みたい タニタ デジタルクッキングスケール 1kg KD-187
兄も私も、近いから実家を行ったり来たりしてて、よく集まるんだけど。兄が揚げ物が好きだから、トンカツとか、から揚げとか、揚げ物が多くて。最近、母が、『日清 コツのいらない天ぷら粉』が気に入ったみたいで、てんぷらも続いてて。

兄は、ガッチリしてる方だから、それで、カロリーが高めなのが好きなのかしらと思ってたら、母が大好きなのは、レンコンの肉詰めとか、ナスの素揚げで、どっちも、揚げ物。こういう好みって、親子で一緒なのかも。

コツのいらないてんぷら粉って、てんぷら粉を作るときに欠かせない冷水もいらないし、卵もいらないから、ホントに水だけで、気軽に使えて便利だけど。上手くできるポイントは、粉と水の量をちゃんと合わせることだけ。

母は、大雑把だから、水の量は、計量カップで測るけど、粉の方は、適当に入れてて、それで、上手くできたり、できなかったり。私も、母の作った天ぷらを何度も食べてて、コツのいらないてんぷら粉を使ってることを知らなかったくらい。

計量カップにも、水だけじゃなくて、小麦粉とか、砂糖も測れるものがあって、いろいろあるんだけど、私が使ってるのは、『HARIO (ハリオ) メジャーカップ 200ml』。母が使ってた計量カップは、液体だけのもので、もともと料理好きでもないし、お菓子作りも全くしないから、はかりが必要なかったのかも。

コツのいらないてんぷら粉を使ってるのに、ちゃんとできないのも困るから、それで、はかりをネットで買うことにして、いろいろ調べてたら、『タニタ デジタルクッキングスケール 1kg KD-187』、『ティファール はかり キッチンスケール ポワール BC2502J2』、『タニタ デジタルクッキングスケール 3kg(0.1g単位/300gまで) KD-320』、『ドリテック(dretec) クッキングスケール(デジタルタイプ) グリーン KS-400GN』など。

『タニタ デジタルクッキングスケール 1kg KD-187』(¥1,240 税込 ※Amazon 2024/1/12時点)は、1g単位で測って、1kgまでの重さのものが測れるもの。小さくて薄いから、コンパクトなのが、一番の特徴かしら。カラーバリエーションも豊富で、ホワイト、オレンジ、グリーン、ピンク、ブルーがあったり。

『ティファール はかり キッチンスケール ポワール BC2502J2』は、0.1g単位で測れて、最大で2kgまで。g(グラム)の他に、ml(ミリリットル)でも測れるから、液体も大丈夫。面白いのは、フライパンのようなカタチで、キッチンにあると楽しくなりそう。

『タニタ デジタルクッキングスケール 3kg(0.1g単位/300gまで) KD-320』(¥3,031 税込 ※Amazon 2024/1/12時点)は、0.1g単位で測ることができて、3kgまで測れるもの。gの他に、mlでも表示できて。水や牛乳も測れるから、パン作りに便利とか。

『ドリテック(dretec) クッキングスケール(デジタルタイプ) グリーン KS-400GN』は、1g単位で2kgまで。測るところが、平らなところが、パカッと開いて、パスタなどの長いものも測りやすくなったり。

どのはかりも、そうなんだけど。容器をのせたときに、重さをゼロに表示する機能が付いてて。例えば、小麦粉を測るときに、容器に小麦を入れて測るから、空の容器をのせて、それをゼロにして、小麦粉の量だけ測れるというもの。容器の重さを気にしないで、測りたいものだけ測れるようにというものだけど。それが簡単にできるのが、電子はかりのいいところかも。

母は、今まで、ぜんぜん、はかりを使わなかったくらいだし、これから、お料理の本を読んで、どんどん作るようにも見えないから、1kgまでで、十分と思って。『タニタ デジタルクッキングスケール 1kg KD-187』に決めて、早速、注文。

翌日には、届いてて。下の写真が、『タニタ デジタルクッキングスケール 1kg KD-187』なんだけど。こんなに小さいのと思うくらい、コンパクトで、軽くて。上に引っ掛けるところもあるから、ぶら下げててもいいし。

母は、小ささもそうだけど、価格が安いことにも驚いてて。母は、タニタの味噌もよく使ってるから、同じタニタなのも、良かったみたい。でも、喜んではいたんだけど、箱に入れたまま、食器棚の下の引き出しに入れてて。小さくて、置く場所にも困らないようなものなのに、使い難そうな感じ。

1週間くらい前にも、母が、おでんを作ってたんだけど。卵の底に針で穴を開けて、ゆでたら、簡単に殻がむける便利グッズを買ったのに、それが、どこにあるか分からなくなって。ぼろぼろのゆで卵が入ってたくらいだから、ホントに使うのかしら。

こんな方にオススメ
・料理を作るとき、分量は正確にという方
・はかりで邪魔にならないものを探している方
・一人暮らしなどで、ちょっとはかりが欲しい方
・1g単位で測れれば十分という方

hakari.jpg
タニタ デジタルクッキングスケール 1kg KD-187 ¥1,240 税込 ※Amazon 2024/1/12時点

nice!(226) 
共通テーマ:ショッピング

母がゆで卵器を探してて 電子レンジは不安も、電気ゆで卵器はオフタイマーがないものも、ゆで卵もできて、野菜やお肉など蒸料理もできる TWINBIRD フードスチーマー SP-4137W [電子 レンジ・電気圧力なべ・ノンフライヤー 他]


どこがスゴイ?
・ゆで卵の他に、蒸料理に使える電気蒸し器
・低価格でも、2段で蒸せるもの
・水を入れて、タイマーを回すだけ
・時間が経つと勝手に止まるから、ほっといても
・油を使わずに調理できて、ヘルシー
・電子レンジのゆで卵器は、大丈夫かしらと思って

母がゆで卵器が欲しいというから ゆで卵もできて、蒸料理もできる TWINBIRD フードスチーマー SP-4137W
実家で使ってた、電気のゆで卵器が壊れて、新しいのが欲しいと言われて。壊れたのは、ナショナルの電気ゆで卵器で、父が、ずいぶん前に、ゴルフコンペで貰って来たもの。

ゆで卵も、鍋に入れて、ゆでるだけと思うけど、やっぱり、電気ゆで卵器を使ってると、凄く楽だったみたいで。それに慣れてしまうと、無いと困るみたい。

母に聞いたら、3000円もしないくらいで、買えるんじゃないと言われて。それで探し始めたんだけど、今は、電子レンジで、手軽にできる 『レンジでらくチン ゆでたまご』などが人気みたい。私も、2個用は使ったことがあるもの。

そのときは、ゆで卵ダイエットをしてたから、ゆで卵をよく食べてたけど。そのうち、しなくなって、今は、どこにあるか分からないくらい。ゆで卵ダイエットは、ゆで卵のカロリーよりも消化する方が、カロリーを使うからなんだけど。

母にも、電子レンジのゆで卵器で4個くらいできるのを買えばいいかしらと思ったら、評判は良さそうなんだけど、壊れたという話も一部にあって。実家で使ってる電子レンジも、回らないタイプだから、大丈夫なのかしらとも。

公式サイトで調べたら、ターンテーブルが回らない、固定テーブルだと、一部が熱くなることがあるとも書かれてて。問題なく使えるみたいだけど、母が使うことを考えると、何かあると困るし。それに、母は、電子レンジをよく使うから、それも。

前と同じ、電気ゆで卵器かしらと思って調べてたら、『SOLEIL(ソレイユ) 電気たまごゆで器 SL-25』(¥2,121 税込 ※Amazon 2024/1/16時点)を見付けて。低価格でお得感があるけど、タイマーが付いてても、時間になるとブザーが鳴って、自分で電源をオフにしないとダメとか。やっぱり、電源が勝手に切れるものが良くて。

『象印 エッグ DoDoDo マイコン温泉たまご器』(¥3,680 税込 ※Amazon 2024/1/16時点)は、評価も高くて、温泉たまごが・半熟たまご・固ゆで卵が選べていいんだけど。出来上がりをブザーで知らせて、取り出すまで、繰り返しブザーが鳴る仕組みとか。

出来上がった後は、すぐに取り出さないと、温泉たまごが、固ゆで卵になるのも分かるけど。母は、普通に固いゆで卵ができれば良くて、そんなに、卵のゆで加減にこだわりがある方でもないし。これも、母には向いてなくて。

いろいろ考えてたら、ゆで卵器は、水を入れて、蒸してるから、それなら、蒸し器でいいんじゃないかしらと思い付いて。蒸し器をさがしたら、単純に、タイマーを回して、時間がきたら、消えるものがたくさん出てきて。

その中でも、2段重ねで使えて、大き過ぎなくて小さ過ぎないもので、簡単に使えるものを探したら、『TWINBIRD フードスチーマー SP-4137W』(¥9,997 税込 ※Amazon 2024/1/16時点)を見つけて。早速、これを注文。

すぐに届いて。下の写真が、『TWINBIRD フードスチーマー SP-4137W』。思ったよりも軽くて、蒸す容器の底が平らじゃなくて、波があるから、たまごも立たせて蒸せるし、便利。

中に水を入れて、蒸せる時間は、最大で60分間。ブロッコリー一房をやってみたら、説明書通りだと、柔らかめで、思ったより、蒸気が強そう。他にも、ジャガイモ、サツマイモ、味付けしたものもも肉を蒸したりしたけど、火を使うような料理とも違って、みずみずしくて、体に良さそう。

お湯でゆでるよりも、蒸した方が栄養が逃げないし、油を使わないから、カロリーも抑えられて、ヘルシー。材料を入れれば、後は、時間がくれば出来上がり。その間、見てなくてもいいから、他のことができるの良くて。

HIクッキングヒーターも、電気蒸し器も同じ電気だけど。『TWINBIRD フードスチーマー SP-4137W』の水を入れるところをみたら、熱するところの周りに仕切りがって、迷路みたい。湯気が出しやすいように工夫されてるから、同じ蒸すにしても、HIクッキングヒーターを使うよりも、電気代はかからなそう。

実家に住んでた頃、土鍋のようなもので、中に石が敷いてあって、焼き芋を作って食べてたこともあるんだけど。それに比べて、蒸したふかし芋は、フレッシュな感じで、違った美味しさも。サツマイモも、甘くて、ちゃんとできてて。

洗う時も、油を使ってないから、洗いやすいし、蒸した野菜から落ちてくるしずくは、受け皿に溜まるから、蒸す容器と受け皿を洗うだけでいいし、簡単。

最近、ポテトチップスとか、よく食べてたんだけど。蒸したジャガイモとか食べた方が、健康的かも。スナック菓子だと、お腹がもたれた感じになるけど、それもないし。

タイマーが終わると、チンと鳴って、電源が切れるけど。このチンという音も、控え目で小さい感じ。蒸終わったら、母は、そのまま置いとくから、これも、邪魔しない感じでいいところ。

こんな方にオススメ
・食事のカロリーを抑えたい方
・たくさんの卵をゆでたい方
・気軽に蒸し料理を食べたい方
・簡単に使える蒸し器がいいという方
・低価格で2段重ねの蒸し器を探している方

steamcooker.jpg
TWINBIRD フードスチーマー SP-4137W ¥9,997 税込 ※Amazon 2024/1/16時点

nice!(305) 
共通テーマ:ショッピング

マジックブレッドも欲しいと言われて 大根おろし、ひき肉、みじん切りならフードプロセッサーでも TESCOM フードプロセッサー TK410 [電子 レンジ・電気圧力なべ・ノンフライヤー 他]



どこがスゴイ?
・手ですりおろしたような大根おろし♪
・みじん切り、ひき肉もできて便利
・氷を砕いたり、液体はダメ
・連続使用は3分間
・フードプロセッサーでは低価格♪

フライパンに続て、マジックブレッドも欲しいと言うけど TESCOM フードプロセッサー TK410
前回、深くて大きくて、でも、軽いフライパン 『フッカ・ブッカII』の話を書いたけど、そのときに、母が一緒に欲しがってたのが、『マジックブレッド デラックス』。

テレビを見てたら、そのCMが流れてたみたい。いつものように、欲しいから買ってということじゃなくて、『知ってる?』と何度も聞いて来て。遠回しに、買ってという意味なんだけど。

マジックブレッドは、ずいぶん前から、テレビCMでやってて、定番みたいなイメージがあるくらい。何分以内に電話注文すると、いろんなグッズを付けるというもの。

母は、週末に家族が実家に集まると嬉しそうだけど、兄や私が帰る頃にはイライラするほど料理嫌い。それで、私が料理することも多いんだけど。

そんな母が、面倒と言いながら料理を作ってるのは気付いてたから、ご飯も食べてるし、料理がしやすくなるならと思って。

揚げ物が多いと書いたけど、そのときに、大根おろしをよく作ってて。カツ用の厚での豚肉が、冷蔵庫によくあって、それがひき肉にできたら、いろいろ使えるのにとこぼしてたり。

マジックブレッドは、コンパクトでいいのかもしれないけど、家族が集まったときに使うことを考えると、できる量が少なそうで、母が使うくらいだと、ちょっと高い気がして。

『マジックブレッド』に近いもので、人気があるのが『recolte Cupsule Cutter カプセルカッター』もあって、こちらも、凄くコンパクト。

『刻む』、『混ぜる』、『砕く』ができて、大根おろしはできないけど、この大きさで、氷が砕けるというのは珍しくて、マジックブレッドも同じだけど。

この2つは、どちらも、連続使用は1分ほどで、後は、休ませて使うという感じ。ここで気になったのだが、マジックブレッドは大根おろしができるとあるけど、カプセルカッターにはなくて。

マジックブレッドをレビューを見たところ、大根おろしには、その細かさにムラがあるみたいで。大根おろしは、ドロドロに細かくすればというものでもなくて、適度な細かさだから、難しいのかも。

そこで、大根おろしが上手く作れるもので、低価格なものを探してたら、『TESCOM フードプロセッサー TK410』を見つけて。これは、そんなに大きい方ではないけど、定番なタイプのフードプロセッサー。

大根おろし用のカッターが付いてて、粗めと細か目も。適当な大きさに切った大根をその歯の上に載せて、回転させながらすりおろすというもの。

もちろん、普通に、『刻む』、『混ぜる』もできる。連続使用は3分間、後は10分休ませてというもの。

最後は、『山本電気 MICHIBA KITCHEN PRODUCT マスターカット MB-MM22』。こちらは、他のとの違いも多くて、料理好きな方やプロ向けのこだわりが感じられるもの。

見た目が、少し大きめだけど、性能に違いもあって。『きざむ』、『まぜる』、『する』、『くだく』、『泡立てる』、『こねる』、『おろす』の1台7役。

この1台7役という言葉は、マジックブレッドにも言われているけど、大きな違いは、無段階のスピード調節ができること。これで、ムラなく、好みの大きさにできるのが、凄いところ。

他にも、DCモーターを採用してて、音が静かとか。容器がガラスじゃなく、ステンレス製で、軽くて汚れ落ちもいいとか。連続で使用できる時間は、フードプロセッサーで20分、液体だと1分ほど。洗練されてて、やっぱり、日本製。

『マジックブレッド』と『マスターカット』は、価格が近いから、性能を考えたら、私だったら、『マスターカット』だけど。料理嫌いの母には、勿体ない気がして。

それなら、使う目的が決まってる 『大根おろし』と『ひき肉』だと、『TESCOM フードプロセッサー TK410』が一番ということで、こちらを注文。

注文後、凄くに届いて、下の写真が、『TESCOM フードプロセッサー TK410』。そんなに大きくはないけど、容器が分厚いガラスだから、それなりの重さ。

早速、大根おろしをしてみたら、円盤上の回転するカッターの上に、サイコロ状に切った大根を載せて、後は、ボタンを押すだけ。

回転すると、四角だった大根が丸く削られていって、すりおろした大根は、容器とカッターの隙間から下に落ちるから、ほとんどムラもなくて、手ですりおろしたの同じで、ちょっと驚いたくらい。早くすりおろそうと、細かく切り過ぎると、玉になった小さいカタマリが多くなるから、ある程度の大きさでやった方がいいみたい。

良かったところは、大根おろし用の刃とか、取り出すときのヘラなどは、フタの部分に収納されるようになってて、そこも便利。使うときは、それを外して使い、片付けるときに取り付けるという感じ。

キッチン家電だと、いろんなものを付けたり外したりするものが多いけど、それをまとめて置けると、探したり無くすこともないから、凄く便利。

私が、これを注文した後、『TESCOM PureNatura フードプロセッサー TK440』が値下げしてて、こちらは、さらに、生クリームを泡立てられて。こういうのは、タイミングだから仕方ないけど。

キッチン家電で、似たようなものだと、粉々にして混ぜる『ミキサー』、絞り出す『ジューサー』もあるけど、細かく刻んで混ぜる 『フードプロセッサー』が、料理で使えるところも多くて、この3つの中では、一番、あったら便利で良さそう。

こんな方にオススメ
・料理を手早くという方
・作る手間を減らしたいという方
・いろんな料理を作りたいという方

tk4101.jpg tk4102.jpg

   


nice!(265) 
共通テーマ:ショッピング

庫内がフラットで掃除しやすい、中が広くても、狭い場所に置ける♪ 見た目もクールな 東芝 石窯ドーム スチームオーブンレンジ ER-KD7 [電子 レンジ・電気圧力なべ・ノンフライヤー 他]



どこがスゴイ?
・東芝製でも、低価格!
・26リットルでも、コンパクトで狭い場所にも置ける♪
・長く使うから、大手の安心感も
・庫内が平らで使いやすい

見た目も良くて、価格も安め、庫内フラットだから使いやすい 東芝 石窯ドーム スチームオーブンレンジ ER-KD7
キッチンで、ないと困る家電というと、やっぱり、電子レンジ。引越したときに、どのくらい使ったかしら、20年近く使ったと思うんだけど、持っていたオーブンレンジをこの機会に、処分して買換えることに。

このオーブンレンジ、シャープだったのか、日立だったのか覚えてないんだけど、もともと実家で使われていたもので、あんまり使わないからと持ってきたもの。だから、結構、古いんだけど、レンジとして使うときは、平らな円形の皿のようなものを置いて、載せたものを回転させてながら温めて、オーブンとして使うときは、その皿を取って、オーブン用の金属の角皿を置くというもので。

それが、もちろん、使ってたから汚れはあるんだけど、全く壊れることもなく、ちゃんと動いてて、やっぱり、ちゃんとしたメーカーのモノは頑丈だわとは思ってたんだけど、そろそろ、新たな気持ちで生活を始めたいという気持ちもあって、新しいオーブンレンジを買おうかなと。

最初に、ウォーターオーブンとしても使えて、当時、話題にもなったヘルシオでも買おうかしらと思ったら、ウォーターオーブンは、使う際に、水を温めるために時間がかかって、電気代も高めという話を聞き、いろいろと考えるてみることに。

私の場合、基本的には電子レンジな使い方がメインで、オーブンとして使う機会があるとしたら、マイブームでいろいろ作り出したらなんだけど、以前に、一時期でけど、肉を焼いたりするときもオーブンを良く使ったことがあって、そういうこともあると、オーブン機能は欲しいかなとも。

前回も書いたけど、オーブンレンジのパン焼きは、個人的に時間がかかることと、焼き具合があまり良くなくて。オーブントースターは買う方だから、トーストを焼くということは考えてなくて。やっぱり、パンを焼くなら、すぐに両面焼ける オーブントースターが一番。

そんなことを思いながら、気になったオーブンレンジが、『SHARP 30L 高温スチームオーブンレンジ RE-S31F-S』、『東芝 石窯ドーム スチームオーブンレンジ ER-KD7』、『日立 過熱水蒸気オーブンレンジ ヘルシーシェフ MRO-RS8』、『Panasonic スチームオーブンレンジ NE-A265』など。

『SHARP 30L 高温スチームオーブンレンジ RE-S31F-S』は、30Lと庫内が大きくて、加熱方式が熱風式。熱風で全体を熱するから、2段調理も可能なのが凄いところ。角皿を2枚入れても、ちゃんと調理できたり。

スチームで調理するときは、付属のカップに水を入れて蒸すんだけど、単純だけど手入れがしやすくて、タンクに水を入れるよりは、衛生的にも良さそう。2段で調理できれば、まとめて料理するとは、特に便利。電子レンジとしては、1000W(3分間)、600W、500Wなどが選択できる。

『東芝 石窯ドーム スチームオーブンレンジ ER-KD7』は、庫内が26L、こちらも、電子レンジでは、1000W(3分間)、600W、500Wなどが選べて、オーブンとしては、扉部分の窓を除いて、庫内全面から遠赤外線で温めるというもの。

個人的に、庫内が広い割にコンパクトで、上に10cmの空間が必要というのは、どのオーブンレンジでも同じだけど、右側がわずか 1.5cm、左側ガ4.5cm、背面は壁にピッタリくっ付いてても問題ないとも。後ろが、壁についてもというのは他にもあるけど、右側が1.5cmでいいとなると、置く場所が狭いところでは凄く便利。スチームオーブンなところとしては、角皿のみぞに水を入れてというもの。

『日立 過熱水蒸気オーブンレンジ ヘルシーシェフ MRO-RS8』は、庫内は31L。電子レンジやオーブンの他に、本格的な蒸し料理ができるのが、大きな特徴かしら。電子レンジは、800W、600W、500W、200W、100Wから選択。

過熱水蒸気で庫内を100度前後に過熱して調理できるから、蒸し料理をよく食べる人には便利そう。水を入れる給水タンクは、本体の正面下。

このオーブンレンジには、3つの重量スキャナーで、重さと位置を測定して、温度も調べながら、賢く加熱する機能も。加熱方法、時間、温度設定もなしで、オート調理で自動でできたり。使うときに、何分とか、どのくらいで温めるか、それが面倒という方なら、この方が便利そう。

最後が、『Panasonic スチームオーブンレンジ NE-A265』だけど、庫内が26Lで、これも、本体下にあるタンクに水を入れて温める スチーム機能があり。電子レンジは、1000W(3分間)、800~150W(相当)も。

日立のヘルシーシェフと同じで、スチーム+レンジであたためという機能も付いてて、31Lだとちょっと大きいかなとなると、26Lのこのスチームオーブンレンジもというところかしら。

こうしてみると、ヘルシオが話題になったこともあって、スチームを使ったというのを意識しているのが分かる内容。この4つの中では、『東芝 石窯ドーム スチームオーブンレンジ』が、スチームよりはオーブンの機能に重心を置いてる印象があって。

スチームをもし使うとすると、手軽に使えるのは、『SHARP 高温スチームオーブンレンジ』。でも、本格的に、どんどんスチームを出して、蒸し焼きにしたいとなると、『HITACHI ヘルシーシェフ』か『Panasonic スチームオーブンレンジ』。やっぱり、タンクに水を入れるタイプかしら。

価格的にも、そんなに差があるほどでもなくて、電子レンジとしての使い方では、この4つは、庫内がフラット。庫内の下に、温めたい食材を置いて、温めるというタイプ。ターンテーブルで、グルグル回るタイプじゃないから、大き過ぎて、回らなくて困るということはないタイプ。

庫内が30Lと大きくて、熱風で調理して、2段の角皿で一気に調理できる 『SHARP 高温スチームオーブンレンジ』は、家族がいる家庭では、かなり役立ちそうで。いろいろ、悩むところ。

私が使いそうな状況を考えると、電子レンジが一番多くて、オーブン自体、そんなに使わない状態で、さらに、スチームも使うかしらと考えると、やっぱり、距離があるかな。

でも、私、古いオーブンレンジを使ってるとき、プリンをよく作ってて。そのとき、湯煎ではないけど、角皿に水を浸した状態でオーブンを使ってたんだけど。あれって、説明書にはない使い方だったから、スチームに対応してないオーブンレンジには、良くない使い方だったかもとも。

そんなこともあって、使うとしても、オーブンぐらいだけど、ちょっとスチームもとなると、今までの使い方で全く問題なさそうな 『東芝 石窯ドーム スチームオーブンレンジ』ということに。これに決めて、早速、注文することに。

下の写真が、早々に届いた 『東芝 石窯ドーム スチームオーブンレンジ ER-KD7』。思ったよりも、コンパクトで、これで背面のスペースを気にせずに、右側も狭くていいというのは嬉しいところ。また、引っ越したときに、どんなところかも分からないし。

使った感想としては、今まで使ったオーブンレンジが古すぎることもあって、今どきのは全然違う。庫内がフラットだと、普通に平らな面を拭くだけでキレイになるし、やっぱり、使いやすい。見た目も、全体のカタチがスマートで、なかなかカッコイイ。

オーブンレンジで、トーストを簡単に焼くのは、難しそうで。今回、気になった4つのオーブンレンジなんだけど、スチームで調理できたり、凄く高性能なのに、トーストの焼き方では、両面焼きができなくて、ほとんどが、途中でひっくり返してくださいと書かれていました。

こういうところを見ても、私は、前回も書いたけど、トーストを焼くなら、オーブントースターじゃないかしら。一気に、両面焼けるし、名前にトースターが入ってるくらいだから。

後、ちょっと気になったのが、オーブンを使ってもそうだけど、結構、ファンの音がしてる。中の機器を守るための冷却ファンなんだと思うんだけど、温め終わっても、ちょっとだけファンが回り続けたりして、かなり機器に対して丁寧な感じ。

温める機器だけに、本体の熱が上がり気味なのは当たり前だけど、それをしっかり冷却してて、だから、より狭い場所でも大丈夫ということなのかしら。ちゃんとしてるから、もしかして、このオーブンレンジ、前のものより、持つんじゃないかしらと思ったり。なんか、頑丈そう。

こんな方にオススメ
・スチーム機能はちょっどでいいという方
・料理でオーブンを使う方
・見た目もいい方がという方
・低価格でも、大手メーカーという方

ob00.jpg ob01.jpg

   


nice!(235) 
共通テーマ:日記・雑感

まとめて4枚のトースト、冷凍ピザ、大皿グラタンも オーブントースターがパン焼きには一番♪ TIGER タイガー オーブントースター やきたて ワイドタイプ ブラウン KAE-H130 [電子 レンジ・電気圧力なべ・ノンフライヤー 他]



どこがスゴイ?
・4枚のトーストが、3分くらいでちゃんと焼ける
・中が広い割に、そんなに大きく見えない
・焼き網が前に結構出るから、載せやすい

パンをよく食べるけど、オーブントースターが、やっぱりイイ♪ タイガー オーブントースター やきたて KAE-H130
ご飯よりも、パンが好きで、毎朝、トーストを食べるんだけど、今まで住んでたところは、キッチンが狭かったため、オーブントースターを使わずに、オーブンレンジでパンも焼いてたんだけど。

引越しで、ちょっとキッチンが広めになったから、久しぶりに、オーブントースターが欲しいなと思い出して。一人でパンを焼くだけなら、普通の2枚焼けるぐらいで十分だけど、Mサイズの冷凍ピザぐらいは焼いて食べたいなとなると、奥行も欲しいところ。

そこで、ちょっと大きめのオーブントースターを探してみたところ、私が思っていた昔のオーブントースターとは大分違って、見た目もカッコ良くて、洗練されたトースターが多くて、ビックリ。

中でも、気になったのが、『TOSHIBA オーブントースター HTR-L6』、『タイガー オーブントースター やきたて KAE-H130』、『タイガー トースター うまパン トリプルヒーター設計 レッド KAE-G13N-R』、『アイリスオーヤマ オーブントースター トースト4枚 温度調整機能付き POT-413-B』など。

『TOSHIBA オーブントースター HTR-L6』の特徴は、トースターで中が見える大きなガラスの部分が、熱を外に逃がし難い 熱反射ミラーガラス。庫内の大きさは、幅27cm、奥行27.5cm、高さ7cmと、トースト4枚、25cmピザも焼ける大きさ。火力は、ハイパワーの1200W。

『タイガー オーブントースター やきたて KAE-H130』も、トースト4枚が焼けて、25cmピザも焼けて、庫内がさらに広い、幅30cm、奥行27.5cm、高さ10cm。火力も、1300W。庫内も、火力も高め。焼きたいものを載せる焼き網が、大きくせり出すタイプ。

『タイガー トースター うまパン トリプルヒーター設計 レッド KAE-G13N-R』も、火力は1300Wだけど、庫内、幅は30.0cm、奥行27.5cm、高さ10.0cm。1300Wのトリプルヒーター、熱を効率よく伝えるガルバニウム鋼板で、美味しくパンが焼けるとか。

『アイリスオーヤマ オーブントースター トースト4枚 温度調整機能付き POT-413-B』も、1300Wで焼くことができて、庫内は、トースト4枚が焼けて、直径25cmのピザも焼けるくらいの広さ。80度~240度まで、無段階で温度調節できて、見た目がミラー調だから、電子レンジっぽい感じが他とは違う特徴かしら。

しかも、細かく温度調節して、焼き時間を決める、オーブンな使い方もできるという優れもの。ただ、庫内は、25cmピザがギリギリ焼けるくらいのサイズ、幅26cm、奥行25cm、高さ10.5cm。その分、本体の奥行が30cm、狭いところにも置けるスリムな感じ。火力は、1300Wと高め。パン焼きがいろいろ選べるところ、オーブンとしての機能がより充実してるのが、他との違いかしら。

それぞれの特徴を見たところで、火力も高めで、庫内が広いものだ 、タイガーの『HTR-L6』と『KAE-H130』、『アイリスオーヤマ オーブントースター POT-413-B』。オープンを使って、いろいろ作るなら、温度調節が無段階の『アイリスオーヤマ』の方がいいかも。

そうなると、価格も安くて、庫内も広めで使いやすそうな 『タイガー オーブントースター やきたて KAE-H130』がいいかしらということで、早速、注文することに。

翌日に、届いたのが下の写真。庫内が広い割に、本体がそんなに大きく感じないのが、最初、見た感想。中を見ると、凄く広くて、パンを載せる網がせり出して、下に扉の部分にパンくずが落ちないように、カバーするような工夫もされてて、シンプルだけど使いやすさもありつつ。

焼き具合は、よくパンを冷蔵庫に入れちゃうから、パンが冷えてる状態なんだけど、焼き上がりは表面がパリッとしてて、中が柔らかい。この感じは、オーブンレンジでパンを焼いたときとは全然違ってて。

オーブンレンジは、焼けるんだけど、どこか堅い感じ。それが、トースターの網焼きだと、パンの食感が楽しくて、やっぱり、パンはトースターが一番と改めて感じたり。

火力が高い分、焼き上がりが早い気もするんだけど、4枚のトーストを焼いても、3分ぐらいでちゃんと焼けて、焼き上がった後、そのまま入れてても、予熱で焼き具合が進むくらいで。思ったよりも、熱が逃げないような。写真では、3枚あったトーストを焼こうとしてるところだけど、余裕がある広さ。

これだけ、庫内が広いと、今までの印象のオーブントースターとは違って、いろんな料理に使えそうで。朝の朝食で、家族でパンを食べるとき、4枚まとめて焼けると、大分、手間が省けて良さそう。

こんな方にオススメ
・パンやピザを良く食べる方
・パンをまとめて焼きたい方
・いろんな料理にオーブントースターを使いたい方

ob01.jpg ob02.jpg

  


nice!(269) 
共通テーマ:ショッピング

送料込でも低価格♪ 魚を焼くなら、余計な脂が落ちる 魚焼き器が一番♪ サメガレイをやっと食べれた 山善(YAMAZEN) ワイドグリル NFR-1100 S [電子 レンジ・電気圧力なべ・ノンフライヤー 他]



どこがスゴイ?
・この低価格で、送料込み♪
・ニオイも意外としない♪

サメガレイをちゃんと食べようと、定番の魚焼き器 山善 ワイドグリル NFR-1100 S
父が、仕事で北海道へ行った際、珍しい魚を手に入れたと私に送ってきたのが、サメガレイという魚。カムチャッカ半島でとれるとか。カレイだけど、皮の部分がサメのようにザラザラで硬いのが特徴。

初めて耳にする魚で、最近、ガスコンロの真ん中にある魚焼器が、ちょっと変で。普通、火を付けると、魚を乗せる網を囲むように火が付くけど、これが向かって右側しか火が付かない。

それも、火が付いてる幅は、5cmくらい。火が周っていかないんだけど、火がついてなくても、ガスは出てるから、このまま使うとガスが充満して、最後は、ボン!と爆発するかも。

これじゃ、危なくて使えないんだけど、私は、魚の切り身ならフライパンで焼くし、大きい魚はオーブンレンジだから、使えなくても全然困ってなくて。

いつものように、焼いて食べようと、オーブンレンジに入れたところ、サメガレイの皮が凄くガッチリしてるから、それを下にして焼けば、皮がくっつかなくていいのかしらと思いつつ。サメガレイのサメのような皮は片方だけで、もう片方が、柔らかそうな薄い感じ。

サメガレイを金属のプレートの上に置いて、15分くらい焼くことに。すると、プレートの上が魚の油でひたひたになり、硬いサメのような皮も、ふにゃふにゃ。寒いところに棲んでるからか、それとも時期的なものかしら、脂が物凄く多いみたいで。

それを食べたら、味は美味しい方だけど、それでも、まだまだ身に脂がのってて、胸焼けしそうなくらい。ちゃんと食べましたよと報告がてら、父に連絡したところ、サメガレイは、ゴツゴツした皮をパリパリに焼いて食べるのが美味しいのに!と言われ、美味しくない食べ方で食べてしまったみたいで。

まだ、サメガレイが残ってるし、せっかくだから、魚焼き器を買うことに。ところで、魚の数え方では、カレイやヒラメは、1枚、2枚、....と数えるそうで。

魚焼き器は、定番の上が開くタイプだと、『山善(YAMAZEN) ワイドグリル NFR-1100 S』と『ZOJIRUSHI フィッシュロースター EF-VT40-NH メタリックゴールド』、高性能なものだと 『Panasonic おさかな煙らん亭 フィッシュロースター シルバー NF-RT700P-S』とか、『Panasonic マルチグリラー シルバー NF-MG1-S』など。

『山善(YAMAZEN) ワイドグリル NFR-1100 S』は、価格も低価格で、魚を焼いた際の煙やニオイもセラミックフィルターでやわらげ、両面ヒーターだから、魚を裏返す必要もない。電気の魚焼き器で、一番あるタイプがこれ。

焼網の大きさは、幅 31.5cm x 奥行 20.5cm。電気で熱するため、消費電力がそのまま熱するパワーになるけど、これが、1100W。

『ZOJIRUSHI フィッシュロースター EF-VT40-NH』は、『山善 ワイドグリル』に比べ、幅 35.0cm x 奥行 21.0cmとやや大きめ、さらに消費電力が1300Wと熱する力も高め。この魚焼き器の特徴は、大きさやパワーではなくて、反射板を使うところ。

魚焼き器は、普通、下に水を入れて焼くけど、これは、その水の上に反射板を浮かべることで熱の反射、さらに、熱で蒸発する水を抑えて、焼く際の湿度も低めで、こんがりと焼けること。こちらは、ニオイや煙をプラチナフィルターで分解。

『Panasonic おさかな煙らん亭 フィッシュロースター NF-RT700P』は、焼時間をタイマーで焼くだけではなく、『生姿焼き』 『切身/干物』 『つけ焼』 『とり肉』 『焼きなす』 『焼きいも』のボタンを押すだけで、自動調理することもできる高性能なもの。

この魚焼き器には、ファンが付いて、中の熱が対流するから焼きムラもなく、14層のフィルターで煙やニオイも約90%カット。焼き網の下にある受け皿に水を入れると、自動調理の判定が正しくできないため、水は入れないとのこと。

タイマーだけで魚を焼くと、使い慣れてなかったり、焼く魚が増えたりすると何分ぐらいで焼けるか分からないから、何度も覗くことになるけど、そこら辺を自動で判断するから、お任せで焼けるのが大きなポイント。1300Wで、熱の上昇が早いため、予熱の必要もなし。

『Panasonic マルチグリラー NF-MG1』は、上の『おさかな煙らん亭 フィッシュロースター』と同じような性能だけど、大きな違いは、焼き具合。熱源が遠赤ブラックヒーター、本体をセラミック備長炭コートすることで、七輪で焼いたような美味しさを実現したところ。

さらに、『おさかな煙らん亭』では、強・中・弱の3段階だった焼き加減が、『マルチグリラー』では、200度~280度まで7段階の温度設定ができて、例えば、グラタンなどで280度で7分ぐらいという調理もできる。

パナソニックの『おさかな煙らん亭 フィッシュロースター』も、『マルチグリラー NF-MG1』も、庫内はセルフクリーニングコート処理され、焼いたときに飛び散った脂などは熱で分解される仕組み。

この他、魚焼き器を探してて、気になるキッチン便利グッズがいろいろあって。今回の目的とはズレるけど、レンジ機能だけの電子レンジでオーブンみたいに使える 『NEWレンジクック レンジで魚焼 電子レンジ調理器』、フライパン感覚で魚が焼ける 『オークス スチームロースター UCS3 レッド』、ガスコンロで焼けて、オーブンを汚さず焼ける 『トーセラムプレート セラミックグリルロースター F-200P』など。

『NEWレンジクック レンジで魚焼 電子レンジ調理器』は、電子レンジで魚が焼けるというもの。シリコンスチーマーで調理するような感覚で使えるのが特徴で、ちゃんと焦げ目も付き、そのままの状態でお皿に焼き魚を移すことなく食べることもできて、洗う手間も少なく、特に一人暮らしでお魚を気軽に食べたい方には便利。

『オークス スチームロースター UCS3』は、フライパンで魚を焼く感覚で、ちゃんと焼き魚が食べれるという優れもの。焼く部分の周りにミゾがあって、そこに水を入れて蒸し焼きにするというもの。

普通に焼くだけに比べ、調理時間が約1/3と短くなり、柔らかくできるという話で、新潟医療大学が検証。ただ、比較した『焼き』というのが、フタをして焼いたのか、フタをしないで焼いたのかでも熱のこもる具合が全然違うから、どっちなのかしらとう疑問も。

それでも、フライパンで魚をよく焼いていたから感じるけど、普通の平らなフライパンだと、くっつかないように油を薄くひいたり、逆に、脂身が多い魚だとベタベタにもなるから、油が周りに流れる状態で魚が焼ければ、網焼きに近くなり良さそう。網焼きと蒸し器の間のようなものかしら。

『トーセラムプレート セラミックグリルロースター F-200P』は、ちょっと他とは変わってて、セラミック製のプレートなんだけど、これでフタをして、魚焼き器でそのまま焼くことで、面倒な焼いた後のお手入れが簡単になるというもの。

ガスコンロで、魚が焼けてた頃、確かに、焼き網と受け皿を洗うのが凄く面倒で。特に受け皿は、出してみると大きいから、洗い難くて。それをセラミックの容器に入れたまま焼くというのは、凄いアイディア。これなら、後始末がお皿を洗うくらいの手まで済むから、楽なはず。

ざっと見たところで、パナソニックの『おさかな煙らん亭』と『マルチグリラー』は、自動で焼き時間を決めてくれるのは楽で気になるけど、オーブンと魚焼き器が一緒になったような製品で、すでにオーブンレンジが家にあることを考えると買いにくい。

そうなると、『山善 ワイドグリル』と『ZOJIRUSHI フィッシュロースター』のどちらかだけど、魚をより美味しく焼いて食べたいとなると、熱反射を使うと良さそうだけど、私はお魚かお肉かと聞かれると断然、お肉。早速、『山善(YAMAZEN) ワイドグリル NFR-1100 S』を注文することに。

翌日には、無事到着。思ったよりも箱は大きかったけど、中から出してみると、思ったよりも小さめ。早速、使ってみることに。

例のサメガレイなんだけど、頭の部分は取り除かれてて。実際に、本体に書かれている通り、10分に合わせて焼いてみた。

使ってみて改めて感じたのは、魚をひっくり返す手間もなく、予熱の必要もないのは、やっぱり簡単で凄く楽。ガスコンロの魚焼き器みたいに、焼いてるときに中が見え難いこともないし。洗う手間は、同じくらいかしら。

焼いたサメガレイの感想は、サメ肌な皮が、パリパリでまるで唐揚げの衣を食べてるみたいな食感。味は脂っこいけど、それなりに下に落ちてるから、オーブンで焼いたよりは大分食べやすい。確かに、魚焼き器の方が、短い時間で焼けるし、魚はおいしい。

魚は、肉よりもカラダにいいから、魚を美味しく手軽に食べれるというのはいいことだけど、肉も同じようにいして食べれば、油をひいたフライパンで焼くよりもヘルシーだから、使い方次第でいろいろやれて便利そう。

オーブンレンジって、結構、値段が高い割に、ほとんとレンジ機能とパンを焼くだけで、あまり活かせないもの。これなら、パナソニックのオーブンとしても使える 『マルチグリラー』と電子レンジの組み合わせの方が、値段も安くなるし、予熱なしで高温で焼けるから食生活には役に立ちそう。

ただ、マルチグリラーは、オーブンに比べると高さがないから、鶏の丸焼きのようなものを作るときには使えないかも。でも、私は、今まで、そういう高さのあるものは作ったことないけど。

こんな方にオススメ
・気軽に魚を焼きたい方
・魚が焼ければOKという方
・定番の方が使いやすい方

s01.jpg s02.jpg

魚焼き器
   

焼き魚の便利グッズ
  


nice!(547) 
共通テーマ:ショッピング

温度も一定でカラッと揚がる!少しの油で経済的、揚げ物が気軽にできる 電気コンパクトフライヤー   [電子 レンジ・電気圧力なべ・ノンフライヤー 他]



どこがスゴイ?
・小型で場所を取らない!
・少量の油で揚げ物ができて経済的!
・温度が一定だから失敗しにくい。
・電気式だから火災の心配がない。


少ない油で、気軽に揚げ物、から揚げ、ドーナッツなど あると便利な小型電気フライヤー!
夕食やお弁当のおかずで、から揚げ、エビフライ、とんかつ、てんぷらなどの揚げ物は人気があります。カラッとした食感、香ばしい香り、どちらかというと洋食が多くなります。

揚げ物は、食べる方はいいのですが、作る方は結構手間がかかります。大量の油を使い、上手く揚がるまで見ていたり、ガスコンロだと高温になりすぎると火災の原因にもなるため、気を抜けないことも。

手間のかかる揚げ物を簡単にしようと思うと、便利なのが小型電気フライヤーが一番。電気だから温度が上がり過ぎず、一定だから、揚げ過ぎにもならず、温度が上がり過ぎによる火災の心配もありません。

電気と言っても、いろんなタイプがあって、バスケットで一気に揚げ物を油切りでき、取り出せる『山善(YAMAZEN) 電気フライヤー 揚げ物の達人 YDF-1250(W)』、温度設定がなく、コンセントを差し込むと電気が入るシンプルな 『TIGER はやあげ 電気フライヤー CFE-A100-T』と迷いましたが、油を使う量で、『TWINBIRD コンパクトフライヤー EP-4694PW』に決めました。

初めの2つは、900cc~1Lが、揚げ物に必要な油の標準的な量で、『TWINBIRD コンパクトフライヤー EP-4694PW』は、小型だから、300~500ccと半分ほど。より少ない量で揚げられるということで。

仕組みは単純で、鉄板焼きの電気プレートのようなものです。電源のオンオフのボタンがなくて、コンセントを差し込むと電源が入ります。それで、スイッチ付のタップを使って、電源をオンオフできるようにしました。

使い方は簡単で、高・中・低と温度設定して、あとは油の温度が上がるまで15分ほど待ちます。実際に使うときは、その間に揚げる食材を用意したり。

電気フライヤーの便利なところは、常に温度が一定なこと。普通にナベで揚げ物をすると、どうしても、後半は温度が上がりすぎて、ちゃんと表面がキツネ色でも、中は上手く揚がってなかったり。電気で適切な温度を保つと、料理本の揚げ時間そのままにキチンと揚がります。

忙しい朝、忘れて放置してしまっても、温度が上がり過ぎることはないので、安心感もあります。2人分ぐらいなら、この電気フライヤーでも困らないくらない、揚げ物は揚げられます。

気軽に揚げ物ができると、料理の幅が広がって、ドーナッツなども簡単にできて、あると便利な優れモノです。

こんな方にオススメ
・1人分から気軽に揚げ物をしたい方
・忙しい朝にお弁当を作る方

※油の汚れ具合にもよるのですが、使うたびに油を出すというより、ある程度使って、汚れたら出してと入れ替えるようにして使っています。

  


nice!(134) 
共通テーマ:ショッピング

焼きたてパンをお手軽に♪低価格でも十分な機能! siroca 2斤対応ホームベーカリー SHB-12W [電子 レンジ・電気圧力なべ・ノンフライヤー 他]



どこがスゴイ?
・他社に比べ、格段に安い!
・食パンを最大2斤(市販6枚切の2倍)まで焼ける!
・お餅やジャムまで簡単にできる!

ホームベーカリーは身近な家電に!
材料を入れてボタンを押すだけの全自動ホームベーカリー。低価格でも、タイマー、13種類のメニュー、お餅、手作りジャムまで作れる充実の機能。パンのレシピも付いています。

パンの材料は、強力粉、水、バター、砂糖、スキムミルク、塩、ドライイーストなど。材料をまとめ買いすれば、市販の食パンよりもお得になることも。

様々な材料、焼き上げ方を変えることで、自分好みのパンもできます。工夫次第で楽しみが増えるキッチン家電です。

こんな方にオススメ
・焼きたてパンの香りが好きな方
・パンをお得に食べたい方

※パンを焼きを食べきれない場合、パンケースがあると置き場所に困らず快適です。パン切ナイフは、他のナイフと違い、切れ味が悪くなりがちです。ナイフを研ぐための、ダイヤモンドクイックシャープナー などもあれば便利です。



nice!(24) 
共通テーマ:ショッピング
電子 レンジ・電気圧力なべ・ノンフライヤー 他 ブログトップ