SSブログ
ダイエット・サプリ・不足しがちな栄養 ブログトップ
- | 次の10件

急須やティーポットも使わず、簡単、気軽にほうじ茶が飲める♪ ホットもアイスもスティックタイプですぐ飲める! 伊藤園 おーいお茶 さらさらほうじ茶 [ダイエット・サプリ・不足しがちな栄養]



どこがスゴイ?
・飲みたいときに、入れるだけ!
・アイスもホットも、すぐにできる♪
・簡単にできる割に、味がちゃんとしてる
・カフェインもカテキンも少なく、胃に優しい♪

インスタントコーヒー感覚で、意外と美味しい♪ 伊藤園 おーいお茶 さらさらほうじ茶 0.8g×100本 スティックタイプ
今年、2013年6月19日、1ヶ月ちょっと前の話なんだけど、NHKの生活情報番組 『たましてガッテン』を観ていたら、『これぞスーパー日本茶 格安美味!幸せ1200倍』と題して、ほうじ茶の話。

たまたまチャンネルを変えてたらやってて、緑茶は飲めないんだけど、ほうじ茶は飲めるから、ちょっと気になって観ていると、結構、面白い話で。

印象に残ったのは、石川県でほうじ茶をよく飲んでて、カフェでもほうじ茶を出すくらい。大人から子供まで飲んでて、石川県でお茶と言えば、ほうじ茶とか。赤ちゃんのお尻を拭くときにも使ったり、凄く身近なものとか。

番組では、リラックス効果を調査してて、緑茶もほうじ茶も、同じくらい脳をリラックスさせる効果があって、緑茶はテアニンという成分、ほうじ茶は茶葉をほうじた香りが元になってるという結果。

ほうじ茶の香りをさらに調べて、その香りには、若草とか柑橘系の香り、花、ナッツ、コーヒー豆の香りなどの香りもあり、その香りにリラックスさせる効果があるから、飲んでもいいけど、飲まなくても匂いで、リラックスするとのこと。

番組の最後には、家庭で残った緑茶を自分でほうじる方法も紹介してて、リラックス効果のあるほうじた香りが、気軽に楽しめるとか。このほうじ方が、結構、複雑。

鉄のフライパンを強火で30秒温め、ふきんを水に濡らし、それにフライパンを2秒載せて、火を止めたコンロにフライパンを戻して、緑茶を15g入れて、フタをして2分半待つとか。ちょっと温度を下げるという意味かしら。

そして、今度は、フタを開けて、コンロに火を付け、1分ほど煎(い)って、白い煙が出たら、火を止めて、余熱で1分加熱。ここで、1分煎ってるのが、コーヒー豆の焙煎で聞く『中煎』ということみたいで、これより短いと『浅煎』、これより長いと『深煎』ということに。

お好みで煎り方を調節して、これをほうじ茶として飲むときは、香りを出すために熱湯を入れた方がいいとも。

ほうじるだけでもリラックス効果があるのは分かるけど、このほうじ方って、ちょっと簡単じゃないというか。ほうじ茶を飲むのもいいけど、最近、急須に茶葉を入れて飲むのも、ずいぶんしてないから、もっと簡単に飲めないかしらと調べることに。

よくあるのが、ティーパックのタイプ。『ハラダ製茶 やぶ北ブレンド徳用ほうじ茶 2g×50P』、『寿老園 ほうじ茶ティーパック 5g×50P』、『伊藤園 おーいお茶 プレミアムティーバッグ 一番茶入りほうじ茶 50袋』、『日薬・業務用ほうじ茶ティーパック 100P』など。

ティーパックというと、昔からある紅茶のイメージが強いけど、急須やティーポットを使わず、簡単に飲めるのが特徴で、茶葉が入ってるから、お湯を入れて、どのくらい浸すかで、ほうじ茶の濃さが調節できるところも。

茶葉が細かくなってるから、痛みやすいこともあって、個別にちゃんと包装されてれば問題ないけど、一つの袋にまとめだと、保管に注意が必要。

ティーパックより、もっと簡単なのが、スティックで入れる粉末タイプ。『伊藤園 おーいお茶 さらさらほうじ茶 0.8g×100本 (スティックタイプ) 』、『AGF 新茶人こうばしほうじ茶スティック 100P』、『ますぶち園 便利なほうじ茶スティック 100本』、『スティックタイプほうじ茶・業務用 100P』など。

ほうじ茶1杯分が、粉末でスティックに入ってて、インスタントコーヒー感覚でお湯を入れて飲めるというもの。粉末だから、お湯でも水でもすぐに溶けて、ホットもアイスもお好みですぐ飲めるのがいいところかしら。

印象としては、ティーパックの方が、茶葉の粉末だから、香りがよく出そうだけど、茶葉の質もあるし、スティックタイプも、粉末にする技術で味の違いもありそうだし、飲んでみない事には分からないもの。

そこで、今回は、『お~いお茶♪』のCMでお馴染みだから、『伊藤園 おーいお茶 さらさらほうじ茶 0.8g×100本 (スティックタイプ)』にしようと、早速注文。

翌日には、無事、到着。最初、どうかなとも思ってたけど、飲んでみると、予想以上においしくて、香りも粉末の割にするし。これなら、普段、飲むのに手軽でいいわと好印象。

最近、コーヒー飲んでも、長く飲み続けてるせいなのかもしれないけど、あまり頭がパッとしなくて、これからは、ほうじ茶にしようかしらと毎日飲んでて。

飲み始めて、1ヶ月ぐらい経つけど、時間が経てば経つほど、スティックタイプの便利さが実感できて、粉末だから、濃い目も、薄くも、お湯や水の量を変えるだけ。自分のちょうどイイところが、すぐに掴めて、味が安定してて、いい感じ。

飲みたいときに、すぐに飲めるし、急須を洗うのって、面倒だから、よっぽどじゃないとお茶は飲まなかったけど、これなら、気軽に飲めて。コーヒー飲むよりは、ほうじ茶の方が体にも良さそうだし。

そこで、母にも送ってみたところ、結構、おいしいと辛口の母も意外に好評で。これは、いいわねと、ちょっと私の家族内で流行ってて、2,3日前には、2箱目が届いたところ。

緑茶は、昔から体にいいって言われてるけど、体質なのかしら、緑茶を飲むとお腹が痛くなって。そんな私でも、ほうじ茶なら、カフェインもカテキンも少ないから、飲んでも平気で、リラックス効果もあるなら、習慣として飲むにはいい事ばかり。

飲み物って、普段から飲んでると習慣になって、定番のように飲むものだけど、私は、目が覚めるからコーヒーをよく飲んでて、砂糖もミルクも入れるもんだから、毎日1,2杯を続けてたら、1年くらい経つと、やっぱり、体重が2kgくらい増えてて。

定番の飲み物って、ご飯のようにたくさん食べたという意識もないんだけど、その分、以前よりもカロリーが上がってるから、気が付いたら少しずつ体重が増えて、気が付いたらという感じで、飲み物も毎日飲むなら、ヘルシーじゃないとダメだわと思うようになって。

コーヒーの代わりにすぐにほうじ茶だけというのは、難しいけど、コーヒー半分、ほうじ茶半分で過ごすように心がけてるところ。これで、増える傾向だった体重が、減り始めると嬉しいんだけど。

今さらなんだけど、たましてガッテンのテーマ 『これぞスーパー日本茶 格安美味!幸せ1200倍』にある、『幸せ1200倍』の意味がどうしても、思い出せなくて、何で、1200倍だったのかしら.....

こんな方にオススメ
・飲み物でリラックスしたい方
・何か飲みたいけど、胃が弱い方
・カロリーを気にせず飲みたい方

ot01.jpg ot02.jpg


ほうじ茶 ティーパック タイプ
   

ほうじ茶 スティック タイプ
   


nice!(465) 
共通テーマ:日記・雑感

ダイエットに便利♪ 甘さは砂糖の数百倍でも、カロリーこれだけ!あまちゃづる茶と間違って買った♪鳥取産 甘茶(あまちゃ)1.5gx15袋 [ダイエット・サプリ・不足しがちな栄養]

どこがスゴイ?
・天然の甘さが凄い♪
・1杯分1.5gで、ほとんどゼロなカロリー!
・花粉症など抑える抗アレルギーな働き
・糖分を控える糖尿病向けにも

あまちゃづる茶じゃないの!でも、甘くてカロリーゼロ、ダイエットの強い味方 鳥取産 甘茶(あまちゃ)1.5gx15袋
最近、特に胃の調子が悪くて。胃の調子が悪いと、病院で貰った胃薬 『グロリアミン顆粒』と『ガスチモン錠』を飲んだり、それでも、冴えない調子だと、キダチアロエを切って食べたり、『あまちゃずる茶』を飲んだり。

今回も、このパターンでいろいろやってたんだけど、買い置きしている 『あまちゃづる茶』と『アマチャズル茶』が両方とも切れてしまって、購入することに。

『あまちゃづる』でも、『あまちゃずる』でもいいんだけど、このお茶が、どれだけ胃にいいかという話は、ちょっと長くなりそうだから、そのうち、改めて。

いつものように、『あまちゃづる』や『アマチャヅル』で調べていたら、『甘茶』が一緒に並んでて、いつも同じというのも芸がないかしらと、眺めてたんです。

『鳥取産 甘茶(あまちゃ)1.5gx15袋(さんかくパック)』、『甘茶 国産 ティーバッグ 無農薬 1.5g × 60包 ( 30包 x 2袋 ) 化学肥料未使用』、『カロリーゼロなのに 甘い自然のお茶 アマチャ(甘茶) リーフタイプ(30g) 』、『花祭り 甘茶 100g 純国産 高品質』など。

リーフタイプだと茶葉だから、急須で入れるのは面倒だし、やっぱり、カップに入れて注ぐだけのティーパックが一番。このときは、甘茶とあまちゃづる茶の違いに全く気づいてなくて、そういう言い方もするのかしらという感じ。しかも、お茶が甘いというのも、あまちゃづる茶にも言える特徴で、全く違和感なく.....

見たところ、これかしらと思ったのが、『鳥取産 甘茶(あまちゃ)1.5gx15袋(さんかくパック)』で、これに決定。いつも、お茶モノは、どうせ飲むんだからと、5,6箱まとめ買いするんだけど、このときは、初めてだし、3つぐらいに抑えて注文。

2日くらいして、無事到着。先日書いた電気ケトルですぐにお湯を沸かして、タンブラーにパックを入れて注いで。ニオイが、いつものアマチャヅルとちょっと違うみたいだけど、鳥取産だとこんな感じかしら?とか。

一口飲んで、あま~い!最近、見かけないお笑い芸人 スピードワゴンのネタみたいだけど。今、思えば、あまちゃずる100%のお茶と比べても甘かったんだけど、それでも、どちらも天然の甘さだから遠いようで遠くないところもあって。

ま、こんなものよねと、それを飲みながら、思ったよりも胃の違和感というか重さが取れなくて、あんまり利いてない感じで何か変だわと、そのとき初めて気が付いて。

ネットで調べたら、アマチャヅルは、ウリ科アマチャヅル属、甘茶はユキノシタ科ガクアジサイの変種と全くの別もの。アマチャヅルの効能は、ストレスによる胃炎や胃潰瘍、眼にも良く、ストレスを緩和させるのがポイントだけど、甘茶は花粉症向けなど抗アレルギーと歯周病と、働きが全然違う。

やっちゃったわ~と思いながら、とにかく、ビックリするほど甘い。この甘さ、砂糖の主成分のショ糖に比べて、100~800倍とか。倍率については、いろいろ言われてるけど、私の感覚だと、2~3倍以上は全部同じかな、例えるなら、ドンという甘さ。

しかも、口の中が甘い感覚になって、水を飲んでも甘さを感じるような、変わった感覚。それでいて、パック一つが1.5gだから、100gの甘茶で7キロカロリーと言われてて、これをもとに考えると、1.5gだと0.105キロカロリーしかない。

商品を販売する際に、100mlあたり5キロカロリー以下なら、0カロリーと表示していいという基準があるから、甘茶も、ゼロカロリーとか、ノンカロリーということに。

私の場合、ダイエットよりは、カラダの方が心配。極端な甘党で、クッキーとか、チョコレートとか、あればあっただけ食べちゃうし、コーヒーも砂糖入りで四六時中飲んじゃうから、糖分はいつも取り過ぎだし。

間違って買っちゃった甘茶だけど、甘いものが欲しいときにこれを飲んで、他では甘さを控えれば、カロリーも抑えらて体に良さそうです。

甘茶は、ダイエットでは有名で、甘いものが欲しくなったときに、我慢せずに甘いものが飲めるということで結構知られて手、花祭りとか、潅仏会(かんぶつえ)とも言うけど、あのときに、仏像にかけたりするのも甘茶。

もしかして、アマチャヅル茶が、あんまり有名じゃないのは、甘茶が有名だからかしら。

こんな方にオススメ
・ダイエット中に、ノンカロリーな甘いものが欲しい方
・糖分の取り過ぎが気になる方
・花粉症・糖尿病が気になる方

01.jpg

※今は、同じ甘茶は、売ってないみたい。

  


nice!(180) 
共通テーマ:ショッピング

美肌というより手のかゆみで、ビタミンBが豊富な豆を食べ続けて3ヵ月 ひよこ豆、うずら豆、黒インゲン豆など [ダイエット・サプリ・不足しがちな栄養]

  

どこがスゴイ?
・ビタミンBが豊富でお肌にイイ♪
・乾燥してるから、長期保存OK
・毎日食べても、乾燥豆は格安!

いろんな豆をおいしく食べたら、お肌がやっぱりイイ感じ♪
大豆レシチンは、頭の働きや肝臓にいいということで、毎日食べ続けてる話はしたのですが、そういえばと思い出したのが、豆を食べると、美肌にいいということ。

それには理由があって、豆類は豊富にビタミンB群を含んでて、ニキビの予防になったり、不足すると皮膚炎を引き起こすことでも知られてて。とは言うものの、以前に、じゃ、ビタミンB群を豊富に含むサプリをしばらく飲んでみたんだけど、全く効果を感じず、その話はすっかり忘れてて。

ところが、3ヵ月ぐらいかしら、テレビ番組で豆料理がどうのという話が取り上げられて、それを観たときに、大豆レシチンがカラダにいいくらいだから、豆そのものも、栄養豊富でいいはず。やっぱり、サプリじゃなくて、豆をしっかり食べてみようということに。

私は、喘息持ちだったということもあって、間違いなくアレルギー体質。アトピー性皮膚炎で、手がぼろぼろ、小さなぶつぶつが出て掻いてしまうから、赤くなってて、びちゃびちゃしてたり。ストレスの影響もあると思うんだけど。

豆がいいと言うと、日本人だから大豆が真っ先に思い浮かんで、大豆を使った食品、豆腐とか、納豆、味噌とかを毎日食べてみようかしらとも思ったけど、それだと、量が食べれないし、ちょっとした疑問も。

豆腐を考えてみると、大豆で出来てるけど、しぼったあとに残るおからにも栄養がたくさんあるというから、豆腐で豆の中にある栄養を全部取ったことにならないんじゃないかなと。それなら、豆を使った加工食品じゃなくて、豆そのものを使う豆料理でたくさん食べてみようと。

大豆で豆料理と言っても、大豆そのものを料理に使う機会は、ほとんどないし、煮豆ばっかり食べるわけにもいかないし。それじゃ、南米&インド風な感じで行こうかしらと、豆とスパイスを買うことに。

一種類の豆だけだと、料理に多少自信がある私でも、同じ種類の豆だと料理は違っても辛いわということで、とりあえず、ひよこ豆(ガルバンゾ)、うずら豆(ピントビーンズ)、黒インゲン豆(フェイジョンプレット)の三種類を選択。そして、それに合わせて、使いそうなスパイスも一通り。

買った豆は、『アメリカ産 ひよこ豆 1kg』、『国産(北海道) 中長うずら豆 500g』、『フェイジョン プレット(黒インゲン豆) 1kg』。そして、スパイスは、『ギャバンチリパウダー 450g丸缶』、『ハウス NEWCROWNACE ターメリックパウダー 40g』、『マスコット コリアンダーシード 20g』、『マスコット カルダモンパウダー 22g』など。

欲しかった乾燥した豆は、近くのスーパーでは全く手に入らず、しかも、大豆などはあったけど、ネットより断然高くて、こういうとき、ネットが便利というよりネットじゃないと買えないわという感じで。やっぱり、一般的な食生活で、乾燥した豆を食べることってほとんどないから、当たり前よね。

乾燥した豆を買ったのは、しばらくの間、ほぼ毎日食べるとなると、缶詰の豆だと缶ゴミがどんどん出るし、何より手軽だけど、どうしても割高。

ただ、普通に煮て豆を戻すとかなり長時間かかるから、圧力鍋は必要ということで、『パール金属 エコクッカー 3層底 片手圧力鍋 3.5L H-5142』も購入。

乾燥した豆はどうやって食べれるようにするかというと、まず、豆をじゃらじゃらとボールに入れて、軽く洗って、後は豆がしっかり水につかるくらい入れて。

どのくらい、水につけておくかというと、私の場合、朝食を食べるときに豆を洗ってひたして、夕食に圧力鍋に入れて料理するという感じ。どの豆でも、だいたいそんな感じ。

でも、豆の準備を忘れたときには、黒インゲン豆だけど、お昼頃に水にひたして、17時ぐらいに圧力鍋でやったら、全く問題なく、食べれるようになりました。

料理については、本を読んで分量をキチンとということはなくて、料理は感覚で作るタイプ。自分で食べるためだから、細かいことはしないで、よく言えば大胆に、悪く言えば大雑把に。

ひよこ豆(ガルバンゾ)なら、やっぱり、カレーかな。昔、インドカレーにはまったことがあって、あちらこちらでインドカレーの食べ歩きをしたことがあって。食べた後、その味を再現しようと、スパイスにもこってたんだけど。酸味が欲しいときはこのスパイス、爽やかさが欲しいときはコレとか、魔女が鍋で何か作るみたいに。

料理が趣味だったときの話なんだけど、それが、ここ数年は、反動なのかしら、面倒なことはやめて、簡単に作れればいいじゃないという真逆な方向になってて。

そこで、ちゃんと作れば、それだけおいしいものはできるけど、一人でこった料理作る気にはならないし、このくらい出来ればいいじゃないというレベルで、思いついたカレーが定番に。

材料は、鶏肉でも豚肉でも、玉ねぎ、ニンニク、しょうが、ひよこ豆、それに、固形のチキンコンソメ。これを圧力鍋に、ただ突っ込み、浸るくらいの水を入れ、圧力鍋で10分ぐらい。後は、ターメリック、コリアンダー、カルダモン、レッドペッパー、そして、塩で味をととのえたり。スパイスは、インドカレーの基本のみ。

そのときの気分で、レモンを絞ったり、ヨーグルトをいれたり、いろいろ。カレーは、自由な料理だから、何を入れても、最後に美味しくなればOK。

ここで、圧力鍋の使い方だけど、どう使うかを簡単に。圧力鍋によってフタの作りがちょっと違うんだけど、フタをしっかりしてから、強火で中を沸騰させて、中の圧力が強くなったところで、5~10分ぐらい中火か弱火でじっくり。後は、火を消しても余熱が凄いから、放置しておけばOK。

もっと簡単に、ひよこ豆を食べるなら、水で戻したひよこ豆だけを圧力鍋でゆでて、ゆで汁は捨てて、油を少し入れて、軽く炒めて、そこにチリパウダーと塩で味付けしても、結構、美味しい。チリパウダーは、中はチリペッパー、オレガノ、ディル、ニンニク、クミンなどのスパイスミックスだから、それをかければとりあえずメキシコ風になっちゃう。スパイシーな風味だから、ひよこ豆にかけると、スナック菓子ぽい感じになったり。それで、業務用の大きいのにしたんです。

うずら豆(ピントビーンズ)は、ひき肉、玉ねぎ、うずら豆、ローリエ、トマトペーストなどを圧力鍋に入れて、チリパウダーなどで味をととのえてトマト煮込み。

黒インゲン豆だと、ブラジルの国民食とも言えそうな フェイジョアーダ風に。塩漬けの肉まで入れないから、それらしくという感じ。下の写真がそうなんだけど、黒くて見た目は悪いけど、他の豆よりもカラダに良さそうな印象が。

こんな感じで、料理をしながら、毎日必ず一つは豆料理を食べるという生活を3ヵ月続けてみたんです。食べた豆は、ひよこ豆とうずら豆をそれぞれ3kg、黒インゲン豆を2kg。これは、乾燥した豆の量だから、これを水で戻すと、凄い量。

これだけの豆を日々食べるとどうなるかというと、とにかく、便秘にならないです。食物繊維が多いということもあるんでしょうけど、単純にそれだけではないお通じの良さを実感。

普通、サプリとか、漢方とか、薬もそうだけど、食べ物よりも効果があるように思われがちだけど、食べ物でもそれを超えるくらいの効果があるということが分かったというか。

今まで、簡単に便秘を解消できないかしらと、青汁を飲んだり、便秘にいいという酸化マグネシウム、そのほか、いろいろ飲んでみた経験から考えても、イオン水も飲む量は多いけど違いは感じられて良かったけど、それを超える良さが豆を食べるとある。

強いストレスを感じてると、便意が不安定で硬くなりがちで困ってたんだけど、硬い柔かいに関係なく、出るものは出るというのが分かりました。しかも、猛暑で、この2ヵ月ほどはウォーキングもせずに、全く運動らしい運動もしてないのに、便秘にならない。

ビタミンB群が多いということで、お肌にいいという点はどうかというと、手のアトピー性皮膚炎が、薬を塗ることもなく、普通にキレイな状態になりました。水仕事の後でも、ハンドクリームも塗らなくなって。

今まで、薬を塗るにしても、定期的に塗ったりしてたのが、何もしないでキレイに。今まで、気が付くと乾燥して掻いたりしたものが、掻く気が起きないんです。

豆は、ビタミンB群が豊富と言ったって、ビタミンの量だけで効果があるなら、サプリの方が多いはずで。豆で違いが出たということは、ビタミンBだけの話だけじゃないような気が。

豆を使った料理を毎日作るというなると、大変に聞こえるかもしれないけど、私はスピード重視だから圧力鍋で火にかける時間を入れなければ、調理時間は30分ぐらいの話。しかも、量が多くできちゃうから、1回作ると、3日ぐらいはサイドメニュー的な感じで食べられるし。

こうしてみると、食べ物では補えない栄養なら、サプリはいいけど、食べ物でとれるような栄養なら、やっぱり、食べて取るのが一番かもしれませんね。

サプリは、簡単だけど、簡単なだけに、大事な何かが抜けてるような気がします。

こんな方にオススメ
・お肌を健康に保ちたい方
・食べて健康にという方

01.jpg 02.jpg
01.jpg 01.jpg

これは、私が食べたら、こうなったというもので、誰でも同じように食べればこうなるというものではないのですが、食生活を変えると、体調の変化は大きいということは実感できたかな。

ただ、豆類でも、大豆にアレルギーがあるように、アレルギーを起こす方もいるかもしれないので、調子が悪くなるようなら、無理せずやめてください。

3ヵ月前から、豆を食べ続けてて、さすがに最近はちょっと飽きたようなところがあって、食べる量は減ってるけど、まだ食べてます。

私が使ってる豆を並べて写真を撮ってみました。この3種類だと、個人的には、ひよこ豆が調理しやすいかな。うずら豆なら、茹でてマッシュしたポテトみたいにつぶして、味付けしてもいいけど。

海外の豆も取り寄せたことあるけど、なぜか、うずら豆(ピントビーンズ)は豆のカタチのせいかしら、小石が入ってることもあったりして、分けるのが面倒で。

食べなくなって、どうなるかは、そのうち。でも、豆を食べるのが習慣っぽくなってるから、当分、食べてそうだけど。

いろいろな豆
  


豆料理向けにスパイス
   

圧力鍋


nice!(172) 
共通テーマ:健康

レシチンは脳にいいの? お肌にいいの? そういえばと、私も半年間飲み続けてみた大豆レシチン オリヒロ フレッシュレシチン97 と ナチュラルヘルシー ニューレシチン [ダイエット・サプリ・不足しがちな栄養]

 

どこがスゴイ?
・脳の働きをもう一押し! その他にもいろいろ ※個人差あり
・レシチンだけを効率よく取れる♪
・味がナッツっぽくて、食べにくくない♪

私のおばあちゃんは、ずいぶん前から毎日のように大豆レシチンをお茶に入れて飲んでて。当時は、大豆というくらいだから、カラダに良さそうねぇと思っていただけ。

どちらかというと、食生活の中で、味噌とか飲まないときに大豆の栄養を取るために飲むような、代わりになるようなものと思ってたんです、なんとなく。

でも、おばあちゃんは、そういう感覚じゃなくて、食事は基本的に和食だから大豆食品を食べてるのに、さらに、大豆レシチンを入れて飲んでました。

今思うと、ずいぶん、ハイカラなおばあちゃんで、20年以上も前から、この生活スタイル。たまに、一緒に飲んだりはしたけど、青くさいというか、豆っぽいというか。

そんなおばあちゃんは、95歳で亡くなったんだけど、散歩などカラダを動かすこともなくて、超インドアで家にいて、テレビを適当に観るのが好き。そんな不健康な生活を送りながら、認知症にもならずに、結構、元気でした。

はじめは、不健康そうな生活だけど、自分が好きなように過ごしてたから、健康だったのかしらと思ってたんだけど、最近になって、レシチンは認知症の予防になるかもという話をテレビでやってて、ビックリ。そんなにレシチンっていいの!という感じで。

レシチンは、卵黄、大豆、小魚、レバー、ウナギなどに多く含まれる成分で、卵黄から抽出されたレシチンが卵黄レシチン、大豆だと大豆レシチン。どちらも、由来が違っても、レシチンは同じ。

もともと、米国では、大豆レシチンは、かなりメジャーなサプリ。カラダにいいということで、健康に気を使う家庭では、料理に顆粒の大豆レシチンなんかを入れたりして。

一方、日本人はというと、味噌汁や納豆など大豆食品が多いから、自然に栄養を摂取してるから、意識しなくても、昔ながらの食事ならちゃんと取れてたという話。

じゃ、レシチンって、何がいいの?となると、レシチンは、ホスファチジルコリンと呼ばれてるもの。特に多く存在するのが、脳の神経細胞とか肝臓。その他にも、血液中の脂肪を水に溶かして運ぶ働きがあって、それで、コレステロールのコントロールに関係してるとも。

肝臓に関しては、レシチンが不足すると肝臓に脂肪が蓄積して、脂肪肝の危険性があるということが分かってて、これは、脂肪を水に溶かすという作用を考えると理解できるところ。

個人的に、気になるのは、肝臓よりも脳の神経細胞の方。これについては、フロリダ大学 社会福祉・老年医学教授のフローレンス・サフォード博士の実験があって、もしかしたら、おばあちゃんにも当てはまるかも。

50歳から80歳の61人を2つのグループに分けて、一方は1日3.5mgのレシチン、もう一方は偽薬のプラセボを同じように飲ませて、5週間後に記憶力テスト。すると、レシチンのグループは、プラセボのグループより覚え違いの頻度が低く、成績が改善。

今度は、117人に対して、35~50歳、50~65歳、65~80歳の3つのグループをさらに各2つのグループに分けて、一方に同じようにレシチンを、一方にプラセボという実験。例えば、35~50歳をレシチンとプラセボのグループに分けてという感じ。

このときは、飲み始めて、3週間後に記憶力テストをやったところ、レシチンを飲んだグループは、プラセボのグループより覚え違いの頻度が半分になったとか。

このサフォード博士は、レシチンの効果の早さについても話していて、普通、脳内には特定の物質しか入らない仕組みになってて、余計なものが入らないようにしてるのが血液脳関門があって、アルコール、カフェイン、ニコチンなどが通れることは知られてるけど、レシチンも同じように通れるとも。

そうなると、3週間後とか、5週間後とかに実験してるけど、効果自体はすぐ出ている可能性があるということに。お酒だったら、飲んですぐに酔いが回るくらいだから。

記憶力がいくらかでもUPすれば、どんな事でもそうだけど、情報としての記憶を土台にして、いろいろ考えたり、作業するものだから、土台の部分が上手く働けば、全体としての考える力もUPするなり、効率が良くなりするはず。

ということで、結局、私が飲んでみないと分からないというこということで。どんなものがあるか調べることに。おばあちゃんが飲んでたから、だいたいどんなものか知ってるから、今回はやりやすいです。

大豆レシチンで顆粒なら、『ナチュラルヘルシー カルシュウム入りニューレシチン 280g』、『オリヒロ フレッシュレシチン97 250g』、『豊年 大豆レシチン(顆粒250g缶)』、そして、おばあちゃんが愛用してた 『コトブキ物産 大豆レシチン 250g 顆粒状 Soy Lecithin 』など。

大豆レシチンの粒状、錠剤みたいなタイプだと、『自然健康社 レシチン E球 90g(450mg×205粒) ビン入り』、『ナウフーズ  レシチン 1200mg 100ソフトカプセル』、『DHC レシチン 30日分』など。

顆粒だと、飲み物とか、料理に入れるならいいんだけど、顆粒をそのまま口に入れて食べると、物凄く歯にくっ付いて、結構、大変。そんなときは、粒は楽だけど、どちらがお得かというと、やっぱり、顆粒。ということで、顆粒を中心に注文。

はじめに買ったのが、『オリヒロ フレッシュレシチン97 250g』。”はじめに”というのは、こういうものって、しばらく飲んでみないと分からないからということで、半年前から、ほぼ毎日欠かさず飲んでます。

買って飲んだのは、『ナチュラルヘルシー カルシュウム入りニューレシチン 280g』、『オリヒロ フレッシュレシチン97 250g』(スプーン付、これは2つ購入)。それと、実家に余ってた、おばあちゃんの『セントラル・ソーヤ社 ニューレシチン 280g カルシウム入り (大豆レシチン顆粒)』。

同じ大豆レシチンだから、味にほとんど違いはないんだけど、硬さがちょっと違ってて。オリヒロのがちょっと硬め、ナチュラルヘルシーも比較的柔らかいけど、この中で一番やわらかいと思ったのは、おばあちゃん愛用のセントラル・ソーヤ。

個人的な感想は、コーヒーに入れてよく飲んでるから、コーヒーのカフェインで頭がハッキリということもあるから、ちょっと分かりにくいところも。

ただ、違いとしては、デスクワークで疲れてイライラすると、額をかいてしまったり、手をかいたりしていたのですが、それがほとんどなくなりました。

頭の回転が鈍くて、イライラしてたとなると、レシチンでかかなくなったということは効果はあったとも。でも、レシチンを多く取ると、肌の荒れや吹き出物が出なくなるという話があるから、単純に、肌の状態が良くなったからかも。

ま、どちらにしても、いい効果はあったと言えそうです。

こんな方にオススメ
・味噌や納豆など大豆食品をあまり食べない方
・記憶の衰えなどを感じる方
・お肌を健康に保ちたい方
・コレステロールが気になる方

01.jpg
02.jpg 03.jpg


サプリって、気が付くと飲まなくなることがほとんどなのですが、レシチンを半年間も飲み続けるとは、私も思いませんでした。それだけ、カラダが求める栄養が、レシチンにあるのかもしれません。

理想的レシチンの摂取量は、1日1~5g。顆粒の大豆レシチンなら、抽出したレシチンだからスプーン1杯でOKだけど、食品で取るなら卵かしら。

レシチンを多く含む食品といえば、卵の卵黄なんだけど、卵一つあたりに含まれるレシチンは約1.5gあるから、1日2個ぐらい食べれば良さそう。卵黄は栄養豊富で、取りすぎると他の栄養素が過剰になるかもしれないから、要注意。

じゃ、大豆でレシチンを取ろうとすると、どうかというと。大豆に含まれるレシチンは0.5%しかないから、レシチン1g分だけでも、200gの大豆を食べることになるから、大豆じゃ無理だわ。

飲む前まで、大豆レシチンをちょっと誤解してて。ただ、大豆を粉末にしたようなものかと思ってたんだけど、そうじゃなくて、大豆にわずかに含まれるレシチンを抽出したものだったんです。もっと早く気づけばよかった。

こういうサプリは、学生の頃とか、受験のときとか、人生の中でも頭を過剰に使うときに飲んでみたかったかな。もしかすると、人生がちょっと違ってたかもしれませんねぇ。

最近、会社勤めの父が、暑さでかなり疲れてると母から聞いて、大豆レシチンでもと実家に送っておきました。父は、よく日本酒を飲むから、肝臓の健康のために。

母の話では、赤ミミズが主成分のサプリを父がよく飲んでるとか。大丈夫なのかしらと心配にもなるんだけど、時間があるときにでも調べてみようかしら。

でも、私は、虫が苦手だから、虫系サプリはちょっと....


追記:

今回は、試しに『豊年 大豆レシチン(顆粒250g缶) 』を買いました。いつものようにアマゾンに、金曜日の昼頃に注文。いつもなら、その日には発送済みメールが来るのですが、珍しく来なかったんです。

そしたら、日曜日の朝に、謝罪のメールがきて、その日に発送に。でも、始めに注文したときのお届け予定日だった28日の前日には無事到着。ぜんぜん問題ないけど、対応が結構細かい。アマゾンは、問い合わせても、意外と反応が早いという印象も。

それはそうと、『豊年 大豆レシチン(顆粒250g缶) 』の感想ですが、他社との違いとしては、同じ顆粒なのですが、どちらかというと粒が小さく揃ってるような。

硬さについては、『オリヒロ フレッシュレシチン97』の似たような、どちらかというと硬めだけど、顆粒が小さいことと、コーヒーや味噌汁などに入れるならすぐに柔らかくなるから、硬さの違いは気になりません。

長めの容器で場所を比較的取らず、フタの部分も缶だから、しっかり閉められて、湿気には強そう。スプーンは付いてないです。

味の違いはあるのかなぁと、何度か食べ比べてみたのですが、ほとんどないです。成分が、大きく違うわけではないので、当たり前かもしれませんが。

01.jpg 02.jpg


大豆レシチン 顆粒
   

大豆レシチン 粒状
  


nice!(151) 
共通テーマ:ショッピング

お湯でやわらかくして、歯にフィット!一般的、スポーツ向けでしっかり噛める! アシックス マウスガード 5522 TJ5522 [ダイエット・サプリ・不足しがちな栄養]



どこがスゴイ?
・お湯でやわらかくして、歯にぴったりに!
・幅広く、スポーツ向け
・運動時の安定感が違う!

歯をガクンとするクセをどうにかしようと マウスガード 5522 TJ5522
以前から、マウスピースをつけると、運動するときは力が入りやすかったり、鼻呼吸がしやすくなったり、カラダにイイという話は聞いてたけど。私の場合は、ちょっと違う理由で、マウスピースを買わねばということに。

つい先日、何かを食べてたら、ジャリという音がして、奥歯がほほに当たるような感覚。何か挟まったかなと思ったら、なんと、歯に詰めてたものが取れて、ミゾが。右奥歯のほほ側の歯の部分で、虫歯がちょっとだけあって、その詰め物が取れてしまって。

詰め物と言っても、金属じゃなくて、石こうみたいなモノ。早く治療しなければと、歯医者に行ったところ、金属を詰めれば簡単にはとれないけど、ミゾの部分が小さいから、かなり削らないと金属は無理とのこと。

その歯医者さんは、歯が大事だから、ミゾを広げて金属を入れるのは良くないから、また取れるかもしれないけど、前回同様、白い粘土みたいなので埋めるだけにしようということで、無事完了。

これで、もう大丈夫、一安心と思ったら、詰めたのが取れた原因が分かって。詳しく書くと、その歯は右奥から2番目、歯の上から横に向かって、ミゾがあるように削って、そこを埋めてる状態なんだけど、どうも、歯ぎしりじゃないけど、起きてるときに忙しかったりすると、歯をかみ合わせたときに、ちょっと横にスライドさせるクセみたいなのが最近あって。

これが、気が付いたのが最近なだけかもしれないけど、この歯の動きで当たるのが、ちょうど、例の詰めた場所近く。だから、以前詰めたものの上が欠けて、一気に取れちゃったんだと。

このクセは、単純に意味のない動きでもなくて、どうも、あご周りの筋肉がおかしいような。病院に行くほどじゃないにしても、なんとなく違和感。かみ合わせまでは悪くないけど。そこで、マウスピースを買って、ダメージを防ぎつつ、クセを直そうともぐもぐしようかなということに。

マウスピースというと、使い方としては二つに分かれてて、歯ぎしり用と運動用。歯ぎしり用だと、治療向けに本格的にしっかりした自分用だと歯医者で作成で、保険が効けば、値段は全部込みで1万円前後ぐらい。

歯ぎしり用でも、程度の問題はあるけど、市販のものだと、『歯ぎしりマウスガード』、『EMILEAD 歯ぎしりガード』、『TO-PLAN(トプラン) 歯ぎしりマウスガードR』など。奥歯にはめるだけのものだと、『歯ぎしりくん1900』とか、『PROIDEA (プロイデア) 歯ぎしりピタリ ストロング』とか。

歯ぎしり防止だけなら、奥歯だけのものの方が、圧迫感というか、窮屈感は少ないはず。歯全体にバランスよく力を入れて、かみ合わせの改善を考えると、歯を全部覆う方がいいかな。寝ながらのマウスピースに慣れるには、人それぞれですが、1~2週間くらいとか。気が付いたら、枕元にマウスピースというのはよくある話。

歯ぎしりの原因としては、かみ合わせと言われてたけど、実際はごく一部。ほとんどは、クセとか、ストレスとかが多いというのが、最近の話。私の周りで、歯ぎしりが酷くて、インプラントまでした人が二人いるんだけど、どちらも真面目で負けず嫌い、感情がストレートじゃなくて抑えるタイプなんだけど、そういうことも関係しているのかしら。

運動用だと、『Shock Doctor(ショックドクター) マウスガード プロ 5100A』、『Shock Doctor(ショックドクター) ジェルマックス ブルー アダルト 6150A (13才以上) 』、『アシックス(asics) マウスガード5522 TJ5522』、カラフルで2個セット 『TAPOUTマウスピース』など。ショックドクター は、専用ケースが別売りで 『SHOCK DOCTOR(ショックドクター) マウスガードケース #102C』。

どれも、お湯に浸して、やわらかくなったら、噛み噛みして、自分の歯型に合わせるタイプ。要注意なのは、お湯の温度で、これが高い状態で放置したりすると、ふにゃふにゃでトンデモナイことになります。

歯ぎしり用と運動用で、違いをみてみると、スポーツ向けは、もともと運動時の衝撃から歯を守る目的があるから、厚みがあるというか。でも、格闘・ボクシング向けとかは歯の前の部分もしっかりだけど、一般向けだとそれなりだから、製品により様々。

私の場合は、歯を動かすクセをどうにかしたいのと、寝てるときは問題なさそうだから、起きてる向けに、『アシックス(asics) マウスガード5522 TJ5522』かな。最近、健康のためにカラダを動かすようにしてるから、運動で使える方がいいかなと。

注文後、届いたのが2日後。いつもよりは、ちょっと時間がかかったみたいで。マウスピースの感想は、初めてだったんだけど、お湯でやわらかくするのが結構難しくて。ちょっと浸しただけだと、硬めでなかなか歯のカタチにならないし、思い切って長く浸したら、マウスピースのU字の間が狭くなって、溶けてるって感じ。

上手く歯に合わせる方法としては、ちょっと低めの温度でマウスピース自体は硬めだけど、噛んでみてを繰り返して、何度か繰り返すうちにピチッと来るかな。何回繰り返しても、同じ歯のカタチにしようとしてるんだから。徐々に、カタチは整うはずで。

やわらかいマウスピースをフィットさせるときは、歯に入れて噛んだ状態で歯とマウスピースの間を吸うような感じで、口もすぼめる感じで。そうすると、しっかり付いたマウスピースができます。もちろん、長すぎれば、切ってもOKと、自由な感じ。

ここで、『アシックス(asics) マウスガード5522 TJ5522』に一言。マウスピースを出してみたら、マウスピースに包装がくっついてて、これを取るのがちょっと面倒でした。口に入れるものだから、この辺は、ちゃんとして欲しいかな。

マウスピースについては、これをつけて寝るのは大変そうだけど、口に入れると確かに安定感が増すというか。運動してる人なら、マウスピースをつけたときと、そうでないときの違いがはっきり分かるかも。私みたいに、健康のためにカラダを動かす程度だと、実感できる違いはそんなに。

もともと、かみ合わせは悪い方ではないから、マウスピースがどれだけいいかとはいえないかな。これを使って、アゴ周りを鍛えてみて、変なクセが治ればOK。噛み噛みすると、マウスピースのお陰で、バランスよく力がかかることと、頭の後ろにある首の付け根部分の筋肉も感じられて、なんだか良さそうな。

こんな方にオススメ
・歯のかみ合わせが悪い方
・アゴ周りの筋肉を鍛えたい方

002.jpg 001.jpg

買う前から、どうだろうとは思ってたんだけど、マウスピースを入れるケースは、あった方が楽です。ないものを買ってしまって、ちょっと置き場に困るところも。これなら、歯ぎしり用でケース付でもよかったかなと思ってます。

何度でも、お湯につければ、やわらかくなるので、ちょっと変だなとか、違和感を感じるときは、面倒がらずに、改めて合うように気をつけた方が良さそうです。

歯ぎしり用マウスピース
    

スポーツ用マウスピース
   


nice!(164) 
共通テーマ:ショッピング

試しに1週間ほど飲み続けて便秘が治った!? アルカリイオン整水器 Panasonic アルカリイオン整水器 TK8051P-S [ダイエット・サプリ・不足しがちな栄養]



どこがスゴイ?
・浄水、弱酸性、アルカリイオン水を使い分けできる!
・多少離れたところにも本体が置ける!
・蛇口のリモコンでも切り替え操作できる!
・本体内も洗浄機能でいつも清潔

アルカリイオン水は胃腸にいい?試してみよう Panasonic アルカリイオン整水器 TK8051P-S
我が家は、胃が悪い家系というか、祖母、母、私と胃腸が悪いのが当たり前。食後に胃薬飲んだり、便秘で薬を飲んだりというのは、日常茶飯事。これが、子供の頃からこんな感じだから困ったもの。

特に胃が悪く、胃にいいことなら、何でも手を出していて。独特な甘さがあるあまちゃづるのお茶は、湯飲みに直接お茶パックを入れて、濃いのを飲むとかなり効きます。よく買うのは、『山本漢方製薬 あまちゃづる茶 10g*10包』なのですが、ドラッグストアやお茶屋さんでも、意外に扱ってなくて。ただ、利尿作用もあるから、トイレが大変で。

この他、鉢植えのキダチアロエを洗って、トゲトゲだけ切って、5cmぐらい食べると、胃の調子だけではなく、便秘にもかなり効果あります。植物の生のキダチアロエを食べるときは、たわしなどで表面をかなりキレイに洗わないと、雑菌で咽頭炎を起こしたりもするので要注意。私も、なったことがあるのですが、かなり酷かったです。

苦くても平気な方で、胃腸の調子が悪いなら、キダチアロエを食べるというのは、効果が抜群なのでオススメです。苦いからと、健康食品の錠剤で済まそうとしたこともあるのですが、効果が全然違ってて、やはり、生が一番でした。

病院での処方薬、市販の薬も、いろいろ飲んだことがあるのですが、どうしても繰り返し飲んでいると、効きが悪くなるというか。体が慣れてくるのかしら。

その流れで、アルカリイオン水が胃腸にいいという話は、昔から聞いてはいたんだけど、当時は、アルカリイオン水の効果を誇大広告したり、聞いたことがないメーカーが2,30万円する機器を出して売っていたりと怪しい感じ。

アルカリイオン水がどうやってできるかを考えてみると、多少の違いはあるにしても、基本的には水道水を電気分解して、マイナス側に出来たものを飲んでるんだから、数十万は無茶苦茶な話。

それが、最近はパナソニック、TOTO、三菱レイヨンなど、いつも使う家電とかトイレとか、有名なメーカーがアルカリイオン水の整水器を出してて。このメーカーなら間違いなくアルカリイオン水だわという安心感もあって、価格も手頃でお試しで買ってもいいかなと。

アルカリイオン水を生成するアルカリイオン整水器は、いろんなメーカーから発売されてるけど、とりあえず、誰もが聞いたことある馴染みの有名メーカーに絞って考えることに。

まずは、パナソニックのアルカリイオン整水器。大きく分けて、『8つの水』(浄水、酸性、弱酸性、アルカリイオン水5段階)、『7つの水』(浄水、酸性、弱酸性、アルカリイオン水4段階)、『5つの水』(浄水、弱酸性、アルカリイオン水3段階)。水道水をろ過するカートリッジの寿命が、『5つの水』のほとんどが6000リットル、『8つの水』と『7つの水』は共通で12000リットル、そして、『5つの水』の一部も12000リットルという違いも。

浄水のときだけではなく、ろ過してから、アルカリイオン水とか、弱酸性水とか生成するから、ろ過するカートリッジは交換が必要。5つの水用6000リットルのカートリッジよりも、8つの水・7つの水用12000リットルの方が高いけど、2倍はしないから、長く使うことを考えると、こちらの方がお得。

『7つの水』と『5つの水』で、何が違うのかというと、『7つの水』では、野菜をゆでたり、アク抜きなどで料理に使える水(ph10.5までのアルカリイオン水)、魚の臭いを洗って消臭できる酸性水が出せて、『8つの水』ではさらに強いアク抜きのアルカリが強い水も。ただ、どれも飲めない水。どのタイプからも出せる弱酸性水も、洗顔向けで、こちらも飲めないとか。

飲用だけを考えると、どちらを買っても、4種類の水が飲めることに変わりなく。後は、使い勝手の違いとか、その他の機能面で違いがあるというもの。

我が家の状況を考えると、飲めない酸性水とか、強めのアルカリイオン水はなくてもいいけど、健康モノの話となると家族みんなで飲み始めるから、カートリッジの寿命が長い方が、いいかな。

『8つの水』だと、据え置きタイプで、本体で水の種類を操作する 『パナソニック 還元水素水生成器 ステンレスシルバー TK-HS90-S』と『パナソニック アルカリイオン整水器還元工房 TK7815P-S1』。この2つには、誤ってお湯を出してしまったときに、ブザーでお知らせする機能もあり、誤ってお湯を出しても大丈夫。

『7つの水』だと、本体を離れたところにおいて、蛇口につなげた機器からも操作できる 『Panasonic アルカリイオン整水器 TK8051P-S』。『5つの水』では、12000リットルのカートリッジで見た目もお洒落な 『パナソニック アルカリイオン整水器 ピンク TK-AS44-P』など。

トイレとかお風呂のTOTOなら、キッチンカウンター据え置きタイプ 『TOTO アルカリイオン水生成器 アルカリ7 TEK513』、本体の厚さ4cmぐらいという超薄型の『TOTO アルカリイオン水生成器 アルカリスリム TEK532』。どちらも、生成されるアルカリイオン水は4タイプで、飲めるのが3つ、アク抜き向けが1つ。後は、浄水と洗顔向けの弱酸性。

アルカリ7の凄いところは、1つのカートリッジで60000リットル。1日20リットル使っても、約7年ぐらい持つから凄い寿命。本体内で、定期的にカートリッジを自動煮沸洗浄できるという仕組み。そんなに長持ちするなら、カートリッジが高いんじゃないかと思われそうだけど、これが、低価格なものを探すと他社の12000リットル用カートリッジとあんまり変わらない価格。一方、アルカリスリムは、1日10リットルで約4ヶ月と短いけど、他社製では見たことない 41mmという薄さで場所を取らず、見た目がなんとなくカッコイイ。

最後が、三菱レイヨンの『三菱レイヨン・クリンスイ アルカリイオン整水器 ゼロニ クリンスイ アルカリ AL001-GR』。こちらは、アルカリイオン水は3段階で、どれも飲めるもの。あとは、浄水と洗顔用の酸性水。カートリッジは、1日10リットルで約1年、4500リットルまで。カートリッジが、やや高めかな。

他社との違いとしては、水流が毎分2.6リットルと大流量、他はだいたい2リットル前後。使用上の違いとしては、今まで紹介したものは、本体からホースで直接出す他に、蛇口に小さな機器を取り付けて、そこからアルカリイオン水を出すことができたけど、この製品は、本体からホースで出すというタイプ。

ここまでの話で、水道水をどのくらい浄水するかについては、アルカリイオン水の話がメインだから、特に触れなかったんだけどまとめてみると、13物質というものがあって、これが除去できるというのが、パナソニックと三菱レイヨン。

13物質というのは、消毒のためだけど水の味が悪くなる 『遊離残留塩素』、赤サビなども除去する 『濁り』、塩素と有機化合物の化合物で発がん性があると言われる 『総トリハロメタン』、総トリハロメタンを構成する物質の『ブロモジクロロメタン』・『ジブロモクロロメタン』・『ブロモホルム』、蓄積すると有害な 『溶解性鉛』、『農薬』、発ガン性があるという 『テトラクロロエチレン』・『トリクロロエチレン』、『1,1,1-トリクロロエタン』、カビのニオイの『カビ臭(2-MIB)』のこと。

TOTOは、総トリハロメタンに、構成物質のブロモジクロロメタン、ジブロモクロロメタン、ブロモホルムを含めているから、除去対象が少ないように見えるけど、これらを同じように表記すると10種類前後にはなりそうな。表記を細かくするかどうかの違いというか。それでも、除去できる物質で考えると、パナソニックと三菱レイヨンの方が、他社を上回っているようには見えます。

特に、パナソニックの『アルカリイオン整水器 TK-AS43』では、13物質の他に、『微粒子状の鉄』、『アルミニウム(中性)』も除去できて、有害物質とか、水の味を損なう物質の除去では、この中ではこれが一番。その分、カートリッジは高め。

ここで、何を買うか考えてみると、飲めるアルカリイオン水ができるものなら、この中のどれでもOK。ただ、水道水に含まれているかもしれない有害物質を高いレベルで除去するならパナソニックか三菱レイヨン。さらに、カートリッジの寿命だと、この2社ならパナソニックの方が安くて。そして、本体の価格で考えると、やっぱり、パナソニックが安めで、『アルカリイオン整水器 TK-AS43』、『Panasonic アルカリイオン整水器 TK8051P-S』。

最後は、アルカリイオン水で、飲めないけど、野菜をゆでたり、アク抜きに使うんなら、『Panasonic アルカリイオン整水器 TK8051P-S』。アルカリイオン整水器は、飲むためと洗顔でOK、料理でアク抜きなんてほとんどしないしと考えると、『アルカリイオン整水器 TK-AS43』。

どうしようかなぁと悩んだあげく、飲めないくらいのアルカリイオン水を使って、麺をゆでたり、アク抜きするかは分からないけど、そんな機能があった方がいいかなと、ちょっと高いけど、『Panasonic アルカリイオン整水器 TK8051P-S』に決定。

注文後、すぐに届き、肝心な話はここから。アルカリイオン水は、カラダにいいのかなんだけど、違いを試してみました。

はじめに、浄水した水だけを1日1リットル以上飲んで、3週間。便秘には変化なく、いつものように4,5日出ないとピンクの小粒のコーラック2を飲んでました。水分を取れば、便秘が良くなるという簡単な話じゃないのよね。

その後、分かりやすいように、ちょっと強めに、アルカリイオン水のpH9.5(アルカリ3)で、同じ量の水を飲み始めたところ、3日後にはお腹が軽い便意を感じて、普段と変わらない食生活をしてるのに、硬くてコロコロのが少し。

少しだけど、普段は全くでないから、このときに、もしかして、アルカリイオン水って効くのかなと思ってたら、1週間後には、バナナなのような、ちゃんとしたカタチの便が出てびっくり。

食生活はいつもと同じ。牛乳も飲んでないし、食物繊維のために野菜を多めにとか、果物もヨーグルトも食べてないのに。普段の便秘になりがちな食事そのままで、便が出るようになるなんて。

こんなに早く、効果が出るなら、浄水とアルカリイオン水の違いを確かめる前に、先に飲んじゃえばよかったわと思うくらい。

普通は、pH8.5の飲み始めでカラダを慣らしていくんだけど、いきなり飲んだら、カラダにどんな影響が出るか試してみたくてしたんだけど、いきなり強めだからかな、はじめの2,3日は、便意の他に、何かお腹がおかしかったかも。その後は、慣れたのか、全然平気です。

胃の調子は、最近になって、寝る前にカレーを思いっきり食べてしまって、このまま寝たら、胃がもたれるわと思いつつ、寝起きが思ったよりも悪くなくて。でも、もたれなかったけど、お腹が空いてるというほどではないです。そういえば、胃薬飲むことも少ないし、調子は良さそう。

アルカリイオン水を飲む前は、慢性的に便秘気味で、トイレに入る前に、家族に宣言するほど、『これから、入るけど~』と。入ったら、長いからなんだけど。

今では、ちょっとお腹に力を入れただけで、普通に出るくらい良くなりました。トイレに入る前から、なんとなく出そうという便意がはじめにあるから出るのよねとあらためて、実感してます。

料理にはどうかというと、水分を吸って、炊き上げるご飯の違いは、結構、大きいです。我が家は、米にはうるさくて、いい銘柄の米を取り寄せてるんだけど、天然水で炊くのはあるけど、アルカリイオン水ってどうかなと思ったら、お米を炊いたときのふっくら感は全然違います。

『Panasonic アルカリイオン整水器 TK8051P-S』は、使い始めに、機器内を自動洗浄して、余分な水を出して、それからアルカリイオン水を出すから、とりあえず、1日飲む分をまとめて容器に入れて飲んでます。飲むたびに、洗浄を繰り返すと、結構な水の量だし。

アルカリイオン整水器は、カートリッジの交換の他に、生成されるアルカリイオン水のpHが低いときは、専用のカルシウム製剤を加えて、電気分解を活性化させたりも。

これが重要で、強いアルカリイオン水を飲むなら、カルシウム製剤はかかせません。一度、整水器に入れると、1週間ぐらいで交換と説明ではありますが、我が家では平均でだいたい1日2~3リットルぐらい飲んでて、3週間は持たないかなという感じ。その頃になると、たまに容器を開けて、なくなってたらカルシウム剤を入れてます。

カルシウム剤は1箱で3000円ぐらい。12本入ってて、1本で3週間ぐらいもつと考えると、使い続けても1箱で8ヵ月はOK。便秘のために、サプリを買う感覚で考えても、かなり割安感があって、何より普通に自然に出るのが凄くイイ。

水は、直接飲んだり、料理に使ったりと毎日の事だから、水を使う機会が多くて。そんな水が、安全だったり、体にイイとなると、安心感があるというか。

一時期、『六甲のおいしい水』とか、箱買いして飲んでたこともあるんだけど、味はそんなにクセがなくて比較的飲み安いけど、飲んだ後のペットボトルがどんどんかさんで。

金額も、みんなで飲むと結構かかるから、1年で払う金額を考えると、浄水器とかアルカリ整水器を買ってしまうのも、長く使うことを考えると選択肢としては良さそうです。

こんな方にオススメ
・アルカリイオン水を料理にも使いたい方
・健康面で水道水に不安を感じる方
・便秘気味な方

001.jpg 002.jpg

アルカリイオン水が、胃腸にいいというのはよく聞く話で、研究結果もいろいろ。アルカリイオン整水器協議会のサイトでは、滋賀医科大学第2内科と国立大蔵病院の共同研究で、患者25名のうち88%で胃腸症状が改善されたという結果とか。

そんな話が多く掲載されているのですが、初めは、私自身も、ホントかな?と半信半疑というより、ウソっぽいとまで思ってました。

でも、便秘がこれだけ改善されると、効果は凄いです。今まで長年、便秘で悩んでて、便が出ない日が続くと、凄く憂鬱だったんだけど、こんなに簡単に治るとは思いませんでした。

これは私の実感したことで、個人差は必ずありますから、誰が飲んでも同じようにと言い切れるものではないのですが、試してみる価値はあると思います。

私にとっては、便秘解消は大きな出来事。同じように、便秘で悩んでいる人に、役に立つ話になれば幸いです。

アルカリイオン整水器
   

  

胃にいいお茶


nice!(125) 
共通テーマ:ショッピング

疲れ目を癒したい!目元を温めて、奥のコリまでほぐしてリラックス! あずきのチカラ 目もと用 [ダイエット・サプリ・不足しがちな栄養]



どこがスゴイ?
・程よい温かさが意外に続く!
・熱し過ぎると『キケン』の文字で注意!
・200回は繰り返し使える!

疲れ目に蒸気温熱でリラックス!電子レンジでチンして、温かさが続く あずきのチカラ
今年に入って、目が疲れやすいなと感じてて、3ヶ月ほど前から、目が悪いことで眉間にシワを寄せてるみたいで、目の周りも酷くこってしまって、辛くて仕方なくて。蒸気温熱で目を癒すという 『あずきのチカラ 目もと用』を買いました。

使い方は、電子レンジで温めるだけと簡単です。温める時間の目安は、500Wで40秒、600Wで30秒。温めすぎると、目を当てる部分に、『キケン』という表示が浮かび上がります。

初めて使ったときの印象では、温度が低めでぬるそうな感じだったのですが、実際に目に当てるとちょうどよくて、しかも、なかなか冷めにくくて、10分以上は温かくて、15分以上経つと、どこか温かさを感じるような。そんな温度です。

買う前から、疑問に思っていたのが、レンジでチンして、蒸気温熱で温かいのは分かるのですが、あずきから出た水分は、どうなるのかな?何回も使えるのかな?と。

『あずきのチカラ』は使う際の注意に、200回は繰り返し使えるのですが、連続では使わないでくださいとのこと。1回使うと4時間以上は時間をあけることから、その間に湿気を吸い込むことで、繰り返し使えるということみたいです。

あずきが入ってるだけに、あずきの香りがして、自然の物で温かさを感じると凄くリラックスします。使った感想は、角のない温かさというか、程よく、凄く気持ちいいです。

さっぱりした感じで、ひなたぼっこしたような、特に目の周りが楽です。目にいいサプリを飲んでみたり、目薬をさしてみたりもするのですが、直接、温める方がリラックスできて非常にイイです。

はじめはこった状態なので、使う前と後では違いはあるのですが、繰り返し使っていると段々と楽になってきたような、そんな感じです。

あずきは嫌いという方なら、使い捨てなら 『めぐりズム蒸気でホットアイマスク』、ずっと使えるものなら 『ノーブル スチームアイピロー』などの蒸気温熱モノがあります。

中に入ってるものが、あずきなので、200回使った後に、中だけ入れ替えて使うという使い方もできそうです。裁縫が得意な方なら、目の上だけあずきが入らないようにして、作るのは難しくないと思います。

私も、実際に、どんなものかを確認するために買ったところもあって、使えなくなったら、入れ替えたり、自作しそうです。

こんな方にオススメ
・パソコンや仕事で目が疲れやすい方
・ちょっとした時間にリラックスしたい方

001.jpg

※あずきのチカラは、700W以上の電子レンジだと温まり過ぎて使えません。中に入ってるあずきは、残留農薬検査済みです。

  


nice!(137) 
共通テーマ:ショッピング
- | 次の10件 ダイエット・サプリ・不足しがちな栄養 ブログトップ